ずっとやってみたいと思っていたろくろ体験。
休日に夫と2人で行ってみました。
お世話になったのは小砂焼き藤田製陶所の「陶遊館」。
道中は「本当にこの先に窯元や体験館なんてあるの?」と
心配になるような普通の田舎道でしたが(笑
天気も良くドライブ気分で運転して(夫が)
スマホの地図アプリのナビによりなんとか到着。
到着してみるとお客さんはなんと私たち2人のみ!
早速ろくろ体験開始です。
お店のマスターにどんなものを作りたいの?と聞かれて
丼を作りたいです!と小学生のように答える私。
マスターを独占して懇切丁寧に教えてもらいました。
おっかなびっくり、言われた通りにやってみます。
おっかなびっくりがかえって功を奏したらしく作業は順調。
ひとつのろくろを夫と順番に使って2つずつ作ってみました。
私は丼、夫がお皿を作りました。
手取り足取り教えてもらったおかげで、
所要時間1時間くらいと言われていたのに
ものの15分くらいで出来上がってしまいました(笑
(器の下部=高台の部分は粘土がある程度乾いてから
マスターが削ってきれいに成形してくれます)
作った中から好きなものを選んで焼いてもらうのですが
せっかくなので全部焼いてもらうことに。
さらに何種類かある釉の中から好きな色を選んで、
お支払いして終了。
粘土代 5kg1塊1500円、焼成代1皿1080円、郵送代1200円、
かなり良心的な値段設定ですね。
出来上がりは約2ヶ月後ということで、
どんなふうに仕上がってくるのか楽しみです!
体験後、あまりにヒマだったのかマスターのご好意で
工場(粘土を精製するところなど)も見学させて頂きました。
ド素人のバカみたいな質問にもていねいに答えてくれました。
シーズン外れに行くとラッキーなことがありますね。
最後に販売コーナーに寄っていくつか器を買いました。
いろんな色があって楽しい〜
今回はマスターの手ほどきのおかげで
あまりにもすんなりあっけなく作業が完了してしまったので、
またどこか別の場所でもろくろ体験してみたいなと思いました。