名古屋1泊弾丸旅行(総括編) |  田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

 田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

   独立した娘2人を持つパートタイマー主婦です。
   ワインのこと、愛猫のこと、
   寒冷地のド田舎暮らしのこと・・
   思いつくままに。

今までの記事(クリックで別窓が開きます)

名古屋1泊弾丸旅行(1日目観光編)

名古屋1泊弾丸旅行(1日目グルメ編)

名古屋1泊弾丸旅行(2日目観光編)

名古屋1泊弾丸旅行(2日目グルメ編)

名古屋1泊弾丸旅行(お土産編)

 

 

今回は上記のブログで書ききれなかったことを書きます。

 

 

まず名古屋に到着して最初に感じたのが

歩く速度がゆっくり!

東京の駅中を歩いていると

私などは小走りしないと人の流れに乗れない感じですが、

名古屋では私でも「随分ゆっくりだな」と感じる速度。

エスカレーターは左に寄って右を開けるスタイルで東京と同じ

ですが、右側で立ち止まっている人もいて(東京より高確率)

それでも特に舌打ちされることもなく

みなさんのんびり落ち着いて乗っていました。

 

 

観光していて思ったことは

街並みがスッキリしていて綺麗!

第二次世界大戦被災後の大規模な戦後復興のおかげで、

公園緑地が確保され道路は広く地下街も発達しました。

また、余計な看板やのぼり旗などが路上にあまりない

というのも印象的でした。

残念ながら私の住む地域では

自治体自体が「スピード落とせ」「山火事注意」等の垂れ幕や

ヘンな標語の看板を乱設するような土地柄で、

店の前にはそれぞれの立て看板やのぼり旗が好き勝手に置かれ、

街中がとてもゴチャゴチャしています。

街全体の景観など御構い無しの土地柄で暮らす身からすると

スッキリした街並みは憧れでさえあります。

 

 

そして食いしん坊の私としてはとても大事なこと。

食べ物が美味しく値段がリーズナブル!

観光用に作られ観光客用に値段設定された料理を出す飲食店

(=地元民は実はあまり食べない・入らないお店)

を見かけませんでした。

地元民が普通に美味しく食べている飲食店に

観光客も紛れて入れてもらっている感じです。

だから気取らずリーズナブルで美味しいのかなと思います。

うどんは名古屋市民(愛知県民)の

ソウルフード!?

私の住む地域はお蕎麦屋さんとラーメン屋さんが多いですが、

名古屋ではラーメン屋を見かけませんでした。

代わりに圧倒的に多かったのがうどん屋さん。

なかにはカレーうどん屋なんていうコアなものまでありました。

地域性が如実に出ていておもしろいな〜と思いました。

 

 

私は今回観光客として名古屋を訪れましたが、

名古屋はあまり観光客におもねることをせず

ありのままの姿で迎え入れてくれているように感じました。

それはなぜかな〜と考えると、

名古屋(愛知)は文化的にも産業・経済的にも豊かな土地で、

必死に観光化して媚びて外貨を稼ぐ必要がないからかな、と。

自分たちがいいな、美味しいな、おもしろいな、

と思ったことを素直にそのままやっているにすぎず、

それを興味深く思って観光にやってくる人たちのことは

「くるもの拒まず」自然体で受け入れているだけ、

という印象を持ちました。

 

今回の名古屋旅は滞在時間26時間という弾丸旅行でしたが、

美味しいものもたくさん食べられたし

街の様子もわかったし大満足の旅でした。

名古屋は綺麗で美味しい!

とてもいい街でした。

またゆっくり時間をかけて行きたいな〜。

 

▼名古屋駅正面にあるモニュメント「飛翔」

image

「飛翔」といえば名古屋のお隣・瀬戸市出身の

棋士藤井聡太七段が揮毫に使っていらっしゃる言葉ですね。

モニュメントはリニア中央新幹線の開通に向けて

移転されるようです(時期・移転先未定)。