前回からの続きです。
前回 →箱根日帰り旅行(乗り物編)
(↑クリックで別窓開きます)
では、今回の本編まいります。
箱根旅行の目的のメインは美術館でした。
箱根彫刻の森美術館 → 公式サイト(クリックで別窓)
のっけからキョーレツな作品にノックアウト。
これは楽しい時間になりそうだわ!と気分が盛り上がります。
ピカソ館には絵画からオブジェまで多様な作品がズラリ。
闘牛の様子を描いたアクアチントが素晴らしかったです。
濃淡や筆勢が生きていて、水墨画に通じるものがありました。
ピカソの子どものような心の高ぶりが伝わってくる
陶器作品もよかったです。
ステンドグラスの塔。
円柱状で中央に階段があり、
上りつめると展望台があります。
360度、箱根の山々が一望できました。
これが懐かしいと思える方、私と同年代かそれ以上ですね!笑
「オレンジ色の憎い奴」夕刊フジ
これもテレビで見た記憶があります。
こんなのもありました。題名は「終わりのない対話」。
ず〜っと見ていたくなります。
常設展も企画ものも盛りだくさんで面白かったです。
普段は絵画ばかりであまり彫刻を鑑賞することはないのですが
新鮮な驚きや面白さに触れられ
たまには彫刻もいいものだな〜と改めて思いました。
広大な敷地に有名な作家の作品がゴロゴロと。
フジサンケイグループの財力を見せ付けられた気もしました。笑
この後、美術館の近くのお寿司屋さんでお昼を食べ、
バス移動してもう一つの目的地に向かいました。
ポーラ美術館 → 公式サイト(クリックで別窓)
ピカソとシャガール展よかったです。
実は私あまりシャガールが好きではなかったのですが
実物をじっくり見て認識を改めました。
街並みや花の表現がとてもピュア&ライトで
美しいと思いました。
ピカソは言わずもがななのですが
やはり図録と実物とでは印象が全く異なり
実物(筆勢や色の重なり)からはピカソの
モデルやモティーフへの思いや温かみが感じられました。
月並みですが、やはり本物を見るべきだと強く思いました。
ポーラ美術館はほどほどの大きさで
絵画の他にもガレのガラス器や
博物館にありそうな展示物などもあるので、
作品をひとつひとつじっくり鑑賞しても
疲れず飽きずに見られました。