Magie d'une Terre Cotes du Rhone 2014 ◎◎ |  田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

 田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

   独立した娘2人を持つパートタイマー主婦です。
   ワインのこと、愛猫のこと、
   寒冷地のド田舎暮らしのこと・・
   思いつくままに。

 

文字は濃い青、イラストはブルーグレー、
そしてアクセントに銀。
こういう色の使い方好きなんだよねー。
というわけで半分ジャケ買いのこの1本。

マジ・ユヌ・テール 2014
 

生産地:フランス、コート・デュ・ローヌ
生産者:ラ・カーヴ・レ・コトー・デュ・ローヌ

品種:グルナシュ、シラー、カリニャン
色・粘性:柔らかみを感じさせる深紅、粘性は中庸
香り:ナポリタン!(ピーマン、マッシュルーム)、
___いちじく、いちごジャム
ボリューム:軽い◯◯◯●◯重い
タンニン:控えめ◯◯◯●◯強い
甘味:ドライ◯◯◯●◯甘い
酸味:まろやか◯●◯◯◯シャープ
果実味:スパイシー◯●◯◯◯フルーティ
飲んだ日:2016.10.28.Fri
購入日:2016.10.27
購入場所・値段:コープ宅配 1274円

かなり甘いが舌先にピリッとくるアルコール感もあり
引き締まった印象のアタック(最初の数口だけ)。
酸味が控えめで、シルキーなタンニンも丸みを帯び、
柔らかなふくよかさが口中に広がる。
苦味とタンニンの舌触りが長く尾を引き、
微かな甘味のある可愛らしいいちごの風味で締めくくり。

自身の風味を微妙に変えながらどんな料理とも合う。
例えば、ヨーグルトと合わせるとクラッカーの風味を帯び、
ビターチョコと合わせるとフランボワーズ風味になる、
といった具合。面白&楽しいね。
赤ワインには鬼門のカレー(私認定)との相性もOK。
パンプキンパイやチョコレートなどのスイーツ、
ヨーグルトやチーズなどの乳製品とは抜群の相性。


ちなみに、このワインの生産地は
コート・デュ・ローヌ Cotes du Rhone。
生産者は ラ・カーヴ・レ・コトー・デュ・ローヌ
La Cave Les Coteaux du Rhone。
どちらも「丘」という意味だけど
Cotes より Coteaux の方が小さな丘らしい。
日本語でも「おか」は「丘」「岡」「陸」ってな具合に
規模、形、ニュアンスによっていろんな書き方あるよね。
言葉ってのも面白い。