自家製ベーコンの作り方。
せっかくだから写真を撮ってアップしようと
チャンスを待っていたのだけど
忙しくて作っている暇がなく
そうこうするうちに日にちばかりが経ち・・
仕方ないので私の拙いイラストをつけて
ブログアップしたいと思います。
わかりにくかったらゴメンナサイ!
*材料*
豚ブロック肉 量は好きなだけ
普通はバラ肉ですよね。
我が家は健康志向でモモ肉使ってます。
間をとってロース肉でもいいかも。
塩 ひとつまみ
塩麹 適宜(塩麹の代わりに酒粕でもOK)
好きなハーブ、スパイス類 適宜
コショウ、オレガノ、ナツメグ、ローズマリーなど
ドライでも生でも、あるものでOK。
★あと必要なのは時間。最低1週間は待てる気長な心。
*手順*
1)肉に塩をすり込み、タッパーに入れて冷蔵庫へ。
後で本漬け込みの呼び水となる塩なので
ほんのちょっとでOK。
ドリップが出るので、タッパーを斜めにしておくといい。
この状態で3日待ちます。

2)肉にスパイスをすり込み、塩麹を塗る。
(漬け込み日数が短いなら塩麹は肉全体に
薄くまぶされた状態でOK。
長く漬け込みたい場合は塩麹は多めに。)
キッチンペーパーで包み、
ジッパー付き保存袋に入れて冷蔵庫へ。
この状態で最低4日以上。
我が家では1~2週間漬け込みます。
長いほど熟成が進んで柔らかくなり、
味噌のような風味も出てきます。

3)肉の周りの麹を拭いとり
(せっかくの風味が落ちないよう、洗わない!)
薫製機にかける。
市販の薫製機を使う場合は、取扱説明書に従って下さい。
我が家では手作りの薫製機を使ってます。
下の図のように一斗缶で作りました。

この一斗缶薫製機を使って極弱火で20~40分。
肉の大きさやそのときの好みで時間が変わります。
時間が長いとかために仕上がります。

一斗缶が手に入らなくても他のもので代用可能。
要はこれと同じような仕組みが作れればいいわけで、
100円ショップの土鍋と金網で上手に作られている方も
いらっしゃるようです。(参考←クリックで別窓)
こんな感じで、分量とか時間とかは適当にやってます。
スモークが浅くても普通の漬け込み肉として食べられるし、
1~2の段階で長時間放置し過ぎても腐るなんてことは稀、
めったなことでは食べられないほどの失敗はありません。
スモーク時に肉汁が少し(肉質により量はまちまち)出ます、
出汁としてスープなどに使えます。
様子を見ながら何度かトライして
好みに合った分量や時間を見つけてみて下さいね。
スモークが終わったらアルミホイルに包んで冷蔵庫へ。
10日くらいもちます。