ご訪問ありがとうございます ¨̮⑅
転勤族の夫、中1・小4姉妹と
四人家族で地方で暮らす
40代パート主婦りんごです*

来たるべき教育費地獄に備えて
遅まきながらも
節約・家計改善・ポイ活へ奮闘中✧.*
ぜひなかよくしてください(*ˊᵕˋ)੭

自己紹介はコチラ⇒  

 



焼津クーポン出現中だよ〜

5000円以上購入で1000円オフ♬


 




いつも
いいねをくださるかた
コメントをくださるかた、
ありがとうございます付けまつげ


 転妻パート主婦りんごです
✧.* ꒰*´꒳`*꒱✧.*





午前中は銀行巡りをして
わたしが担当している分の
教育費貯金やつみたてNISAを
入金してきましたニコニコ飛び出すハート



これをもって
2021年の貯蓄関係の作業は
全部おしまいになりました気づき



さてさて、
我が家は一体今年一年で
どれくらい貯蓄できたのか
おさらいしてみますね指差し





その前に我が家のスペック



凝視夫:37歳係職
年収は33万円
(2021は基本給が上がったのでもう少し上がるかも)


真顔妻:40歳パート
年収76万くらい
(交通費含む)







立ち上がる学資保険…222912円


18576円 × 12ヶ月




スターつみたてNISA…400000円

※評価損益は含みません


・りんご給与から13000円 × 12ヶ月

&調整100000円

・夫給与から12000円 × 12ヶ月




花教育費貯金…1220000円


・りんご給与から50000円 × 10ヶ月分

・夫ボーナスから25万/31万

・児童手当8万円 ×2回分




コインたち生活費口座…553000円


給与口座に引き落とし関連を集約し

生活費・貯金・各種引き落とし後、

生活防衛費として残し貯めしています。




 

以上、

2021年の合計貯蓄額は

2395912円
という結果になりました驚き




こどもたちの学資保険や
つみたてNISAあたりは
支出として計上してたので
改めて計算してみて

我ながら驚愕驚き


えっ・・・
何気にこんなに貯めてたの!?





貯金のペースをあげるために
今年から(厳密にいうと今年度から)
児童手当も貯金に回すことにした
なんとも動き出しの遅い我が家…

長女なんてあと2年しか出ないとゆーのによ…



去年から始めた
つみたてNISAに関しても
去年は30万だったところ
今年は枠いっぱいに積みました。



そのあたりが
ジワジワと効いてたかしらよだれ



あと我が家の場合は社宅住みなので
家賃が安く上がるうえに
住宅ローンがないのも大きいですね悲しい





0円からスタートした
貯金計画も3年9ヶ月で
ここまで貯まりました悲しい


 


自慢できるような額ではないですが
貯められるのはあと実質4年間!

おかーちゃんがんばりますニコニコ






お読みくださりありがとうございます♡

もしよかったらフォローしていただけると

とても嬉しいです☆

↓    ↓    ↓

フォローしてね…

 




 

ワーママの強い味方✧.*

買い物&献立から解放された!
→くわしくはコチラをTAP

 

 


我慢の節約には限界がある!
ポイントをためて
プチ贅沢&ゆる節約してます ¨̮⑅

翌日ログインで最大1000円分

ポイントがもらえます ¨̮⑅

遊べるポイントサイト ワラウ

換金実績は20万円分以上♬

貯めたポイントは現金化したり

相互ポイントに交換できますよ✧.*

我が家の節約&ぷちリッチの要♬



✧.*スキマ時間に✧.*

\アンケート回答でお小遣い稼ぎ♡/

infoQ新規会員登録

換金実績は12万円以上



\ご存知フリマアプリ/

ちょうちょメルカリちょうちょ

招待コード:PSJHYV

▲新規登録時コード入力で500円もらえます



よかったらまた遊びにきてくださいね♡