何事も適当。基本やる気なし。 -8ページ目

趣味ならガソリンのキャブ車が欲しいが、

ラジコンなら電動。

実車ならハイブリッドかな?

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC160N50W4A210C2000000/

構造的に複雑なハイブリッドと単純明快なEV、なんだかんだでEVで良いようにも思うが電気の確保を考えるとなかなか問題だよな。

ウチのキャンカーはなんだかんだで電化仕様にしているが、リチウム系のバッテリーやソーラーなんざは全く積んでいない。あくまでも発電機。

電気に頼る必要がないところはカセットガスやら化石燃料系の暖房を使う。

バッテリー稼働は安易だが、大量のエネルギーを消耗する場合はなかなか運用が厳しいからな。


それにしても車乗るならガソリンのキャブ車が欲しいか?

いやいや、オイラの世代の車は既にインジェクシだけにキャブ車の違いは単純にわからんか?


普段使いの車ならハイブリッドを買うべきな様な気がしてきている。


キャブコンの断熱塗装、10年持たないか・・・その4

母親の入院の件で先は進まず。

塗料は届いた。

まず何をやるんだ?

キャンカーの屋根の清掃だよな。

日曜にやろうと思ったが暇無かったし・・・。

 

そんなことよりもローラーやら養生やら手に入れなければ・・・。

 

ちなみに、断熱塗装が効果があると言えば、期待をするほど効果は無いかも知れない。

例えば屋根が鉄なら効果はあるだろう。

ウチのキャンカーはFRPだけに鉄ほどチンチンにはならんしな。

ちなみによくバンコンの内装に断熱塗装をしている方が居る様だ。

あれは期待できない様にも感じる。

お日様からの直射日光からどれだけ熱を吸収しないかが問題だけに、内側の塗装は防御できないしな・・・。

内側は発砲ウレタンなどの断熱材が効き目がありそうに思う。

 

そもそもオイラの塗装はFRPの劣化防止の方を期待しているのさ・・・。

86歳の母親が入院をした

先日土曜の早朝に心臓が悲鳴を上げて、その朝に徒歩で行きつけの町医者に行った母親。

そのまま、救急車で運ばれて緊急入院をしたのだが、周囲からそんな一報もなく、その夜に自ら電話をしてきた母親。

兄貴が入院を手続きをしたらしいが、そんな事よりもいきなり家を空けたもんだから、ジャーのご飯を何とかしたいだけにオイラのところに電話をしてきたから、ある意味ボケてはいない。

そんで昨日の日曜は、実家に行き冷蔵庫の物で怪しい食材を整理して長期間の入院に備えた訳だが、今朝病院から兄貴に連絡がつかないと連絡があり、カテーテルの検査をするから不測の事態を承諾の上での連絡があった。

何度も死にかけている母親はある意味カテーテルを入れる行為に対して今更感もあるだろうから、本人の好きな様にしていただく様に依頼してから兄貴に連絡。

そんで一時間あまりで問題無しの連絡。気が早ければ明日にも退院らしい。

年齢が年齢だけに何が起こったところで仕方ない。

当の本人は一人で動ける間は誰の助けも要らないとは言っているが、この先は考えもんだわな。

オイラは次男。無責任な次男は長男に任せるかねぇ・・・。

 

ちなみに今日は医者に行くため休み。

血圧の薬が一つ増えた。

母親よりも先にオイラがポックリ逝くかもな・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

今さらキャンカーにテレビのアンテナ その3

なんか受信しない。

ベンチに穴あけて、同軸通して、アンテナを固定した。


標準の樹脂製マウント。

むちゃ揺れる。

こりゃ即折れそうや。

イレクターパイプを加工して作ったほうが無難だわな。

そんで、同軸のルートの加工。

ベンチのカバー削って。

あまり目立たないかな?


なんか受信しない。

明日移動させて試すか。

キャブコンの断熱塗装、10年持たないか・・・その3

とりあえずポチった。

なんだかんだでキャンカーは金と手間がかかる。

でもな、コレは家だし、災害時のシェルターだと思えばいい。

最近負動産なる物売るに売れない不動産があるが、キャンカーなら最悪金を払えば処分できるしな。

いつ塗るかは気分次第だな?


スノピもイケイケすぎたわな

https://news.yahoo.co.jp/articles/d44f056b5af4fa17be06663f87bbd4cef2f3eb5c

個人的には、鋼鉄ペグくらいしか持っていないスノピ。

オイラは他の商品も高いため、買う事は無いだろうが、スノピのユーザー層って基本的には道具を大事に使いそうだし、スノピが高い分品質がいいだろから長持ちをするから消耗もしないから、あまり買い替えもしないだろう。

その上にコロナ禍の突発的なブーム。

にわかキャンパーの飽きもあるしな。

頭打ちになるのは目に見えたとは思うがな。

春にどれだけキャンプする人が戻ってくるのか?

微妙だな。



今週は岐阜と愛知

今、岐阜。

午後から愛知。

まだ大阪から近いと言えば近い。

でもなんか疲れる。

来週はどうすべきか?


多分岐阜だな。

”キャブコンの断熱塗装、10年持たないか・・・その2

断熱塗装をしてから、キャンカーの屋根は見ないようにしていたのよ・・・

やっぱ汚い。

カビカビだね。

 

思い切ってケルヒャーしたら。

中途半端にまだらだし、断熱塗装が剥がれやがんの・・・。

そもそも断熱塗料の寿命でしょう。

サビに見えるのは多分下地だな。

 

ちょっと再塗装をマジで考えるかな。

 

そもそもこの断熱塗装をなんでしたか?

そりゃゲルコートから粉をふく前についでに断熱塗装をした訳で、

FRPのシェルを長持ちさせるのが目的。

断熱塗装は家と同じく消耗品だわな。

 

前回はキャンカー屋に依頼をした。

今回はこのキャンカーにあまり金をかけるつもりはないし、そろそろボロボロだから素人が適当にやったところで気にはならんだろう。

とりあえすどんな塗料を買うか?

手頃にコレかな?

 

ちょっと悩むかな?

 

 

今さらキャンカーにテレビのアンテナ その2

たかがアンテナ、されどアンテナ。

何でもそうだが、ヘタに拘るとなかなか物事は進まないもんさ。

今、こんな感じ。
image

天井に同軸は通った。

image

でもな、ドリル関係を会社に置きっぱなしで、道具が無く貫通できない・・・。

 

そうそう。ブースターの電源は12V分岐させて、ACアダプターは使わない様に・・・。

image

ちなみにACの口はACアダプターをカットせずに代用品を買ってきたら、先だけのコストで\500。

高くついたが、これは気分の問題だな。

image

来週の休みにはアンテナ接続したいわな・・・。

続く。

キャブコンの断熱塗装、10年持たないか・・・

テレビのアンテナを付けようと思い屋根に登ったのよ、

断熱塗装が剥げてやんの・・・。

 

 

 

10年持たんな・・・。

一度ケルフャーして汚れ落としてDIYするか?

 

ちょっと断熱塗装を探してみるか・・・。