【50歳/FSH42】今の担当医が信用できない。前院は良かった。(みなみ様) | 岩城産婦人科妊活ブログ

岩城産婦人科妊活ブログ

【北海道の不妊治療専門クリニック】
早発閉経、難治性不妊、男性不妊、着床不全、不育症など得意。
患者様のご意見第一、納得できる治療を心がけてます。
[オンライン処方,PFC-FD,ネオセルフ検査,タイムラプス,TESE/PIEZOICSI可能]

 

ぽってり苺 皆様へのお願い ぽってり苺

 


  

【オンライン処方】

 

DHEAは再開しました

  

*現在、メラトニンのみ欠品してます。

お申し込みいただけません。

 


 

   

看板持ち ご質問など頂く際に、

匿名」様

匿名希望」様

以外で、

お名前をつけてくださると幸いです。 

 

 

匿名・匿名希望が多く、

過去にご質問頂いた内容が、

わからなくなってしまいます。

 

 

お手数おかけ致しますが、

なんでも良いので、

お名前をつけてくださるよう、

ご協力して頂けると助かります。

 

 

 
みなみ様よりご質問頂いております。
※前回の続きです。
 
 
 

 

取り上げていただき、ありがとうございます。

 

みなみです。

 

D5に受診したところ、

子宮内膜は3.9 mmになっていたので、

その日からエストラーナテープを開始し、

移植周期に入りました。

 

 

最初に相談させていただいた

子宮内膜の厚さについては解決しました。

 

ありがとうございました。

 

 

次は、

今周期、このまま進めるか、

キャンセルするかを悩んでいます。

 

 

前周期に担当医への不信感が強くなり、

体調も万全ではありません

 

(悪いというほどでもありませんが、

寝不足で1日中眠いです)。

 

 

妊娠した周期は別のクリニックに通っており

全く不安なく、

良いイメージをしながら

治療を受けられたのであすが、

今回は、

駄目だった場合のことばかりが頭に浮かんできます。

 

 

夫の成績が悪ければ、

今周期もキャンセルしますが、

移植が決定する前にキャンセルしようか

とも考えています。

 

 

ただ、子宮の状態が良いうちに移植したい

ジメジメした梅雨や暑い夏は

体調が悪くなるので、それまでには移植したい

という気持ちもあります。

 

 

移植したら、

気持ちの面も体調の面も良くなるのを待てば良かった

移植を延ばしても、

子宮の状態が良いうちに移植すれば良かった、

キャンセルした周期は夫の成績が良かったかもしれない

と、

どちらを選んでいても、

陰性ならば後悔しそうです。

 

 

移植前には薬を使わない

お休み周期を挟むと良いとのことですが…

 

薬がないと、生理が起こらない場合は、

どのようにしたら良いでしょうか。

 

 

子宮の状態が良いので、

早めに移植をするのが良いと言われているので、

長い休みは避けたいです。

 

 

卵胞が出てくるのは、

年に1〜3回、

0の年もありました。

 

最後に卵胞が出てきたのは、

'23年1月です。

 

 

冬に出てくることが多いのですが、

直近の冬は妊娠中だったので、

まだ、冬であれば出てくる可能性があるかはわかりません。

 

 

ただ、妊娠した周期の少し前から、

卵巣が小さくなってきているので、

次の冬は難しいかもしれません。

 

 

49歳の時にPFC-FDの卵巣注入をしましたが、

効果はありませんでした。

 

 

毎回、情報が不十分で申し訳ありません。

 

凍結しているものは

卵子1個(48歳)

受精卵1個(47歳)

どちらも、

誕生日直前の凍結です。

 

次の移植で2個移植をしたら、

凍結胚はなくなります。

 

夫の成績も悪いため、

ステップダウン(人工授精)は難しいと言われています。

 

 

卵巣機能低下以外の異常は…

 

①着床障害があります。

ユベラと、移植周期5日目からバイアスピリンを服用しています。

 

 

慢性子宮内膜炎がなかなか治りませんでした。

 

 

3回目の検査'22年4月に1個になったのですが、

'23年10月は3個でした。

 

 

昨年10月と前周期に子宮鏡検査をしており、

どちらも異常なしでした

 

 

④慢性疲労症候群があり、

体調が悪くなり始めると、

なかなか回復しません。

 

 

よろしくお願い致します。

 

 

【2通目】

 

みなみです。

 

先程のメールに不足があったので、

追記させていただきます。

 

 

前々から、

左腹部の足の付け根に近いところ

痛くなることがあります。

 

前周期に内科に行きました。

 

レントゲンと血液検査の結果、

便秘だろうということになりました。

 

 

ただ、N-NOSEを受けて

異常ナシのため(最後に受けたのは昨年6月)、

検便や内視鏡検査を受けていなかったので、

1ヶ月便秘薬を飲んで便秘が改善されて、

痛みが治らないようなら検査をすると良い

と言われました。

 

 

前周期の移植前だったので、

移植をキャンセルして検査をするのが良いか伺ったのですが、

そこまでは良いとのことでした。

 

 

来週、薬が終わります。

 

痛みは気にしている時にチョコチョコ感じるような、

でも、気にしていない時に、

たまに強めの痛みもあります。

 

 

原因はストレスだと思っていますが、

検査をしてから移植周期に入るのが良いのか…

 

それも、移植を迷っている一因になっているように思います。

 

大腸カメラは卵巣や子宮の近くを通るので、

移植周期にやっても良いものか、

産婦人科医に聞いてみてほしいと言われたのですが、

いかがでしょうか。

 

 

流産についても取り上げていただき、ありがとうございます。

後日、メールさせていただきます。

 

 

よろしくお願い致します。

 

 

 
くまクッキー 院長の回答 くまクッキー
 
 
 

 情報まとめ

 

 

⬜︎ ご年齢:50歳

 

 

【 ホルモン値 】

 

⬜︎ AMH:0.02(2年半前)

 

生理2日目・前周期薬あり

⬜︎ FSH:42.6

⬜︎ E2:<L

⬜︎ LH:11.2

⬜︎ P4:0.16

 

 

⬜︎ 現在の治療:体外受精

 

→ 凍結卵子凍結胚を、

ホルモン補充周期で移植。

 

 

⬜︎ 凍結卵:1個(47歳)

⬜︎ 凍結胚:1個(48歳)

*分割胚

*どちらも翌日誕生日。

 

 

⬜︎ お悩み:移植周期の中止・続行

 

 

 

 結論から

 

 

悲しい かなり落ち込んで、

不安になられているようですね。

 

 

雲 体調不良もあるようで、

お辛い事と思います。

 

 

鉛筆 先に、結論から言えば、

あとはご質問者様のお気持ち次第

だと思います。

 

  
 

 体調不良、便秘など

 

 

ランニング ご年齢が50歳で、

思春期からこれまでとは、

ホルモン値が変わっているため、

体調不良が、

多くなってしまっても不思議はない

と思います。

 

 

雲 その中の一つに、

倦怠感や、易疲労便秘もあり、

全身の体調不良は、

起こりやすくなります。

 

 
 

 ストレスが原因?

 

 

鉛筆 体調不良によって、

ストレスも大きいと思います。

 

 

ただ、必ずしも、

ストレスから、

これらが起きているかどうかは、

不明です。

 

 
 

 下腹部の痛み

 

 

鉛筆 内科に行き、

左下腹部の痛みは、

レントゲンや血液検査で、

便秘の診断との事ですね。

 

 

右差し レントゲンで、

便が溜まっているか見る事ができます

 

 

雲 ご年齢から、

消化器の動き(蠕動運動)に、

異常をきたす事も、

たびたびあります。

 

 
 

 ご質問者様のホルモン値

 

 

“⬜︎ AMH:0.02(2年半前)

 

生理2日目・前周期薬あり

⬜︎ FSH:42.6

⬜︎ E2:<L

⬜︎ LH:11.2

⬜︎ P4:0.16“

 

 

雲 前周期を見ても、

おそらく、

慢性的なエストロゲンの低下が、

あるようです。

 

 

右差し これらのホルモン値だと、

体調に変化が出ても、

全く不思議ではないです。

 

 
 

 閉経の数値

 

 

鉛筆 あくまで参考までに、

一般的な閉経の診断は、

以下になります。

 

 

⬜︎ FSH:40以上

 

⬜︎ E2:15未満

 

⬜︎ AMH:0.02以下

*AMHは多少上下

 

⬜︎ 卵胞数:0個

 

⬜︎ 月経:なし

 

⬜︎ 卵巣のサイズ:萎縮して小さい

 

 

右差し 残念ながら、

これら全てを満たせば、

まず間違いなく閉経と診断されます

 

 

さらに、閉経すると、

LHは正常(8未満)ではない事が多いです。

 

 
 

 体調不良との関係

 

 

雲 上記の数値に、

当てはまるほど、

体調不良が起きやすくなりますが、

ホルモン値が以前とは異なる為、

誰しも起こりやすいです。

 

 

右差し 発汗、倦怠感、頭痛など、

症状は多岐にわたります。

 

 

悲しい その中に、

精神的な症状が起こる方もいて、

不安、不眠、イライラなどが、

代表的です

 

  
 
回答:院長 岩城雅範

文・イラスト:理事 岩城桃子

 

クローバー今日も皆様のお力になれますようにクローバー

 

 


ぽってり苺オンライン処方のお申し込みはこちらぽってり苺

 

 

ルテウム、 

ウトロゲスタンは、

再開しました。

 

 

市区町村までの住所など省略された入力は、

処方が出来ない場合があります。
 

2回目以降もこのフォームからのご利用をお願いします。


問診票は順次新しくなるため、
古いものは使えません。

 

 

wordpress@iwaki-sanfujinka-blog.com

よりメールが届きますので受信設定で迷惑フィルターの解除をお願いします。

送信専用のメールアドレスです。

受信はできません。

 


 

  

{emoji:指差し} 質問はこちらからも受付中{emoji:気づき}
 

haibaiyoshi@gmail.com

 

 

..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚

ブログ、コメントなどで、当院がお答えする内容は、あくまでもお話をいただいた情報に基づいた一般的な見解をお示しするもので、実際の診察(セカンドオピニンオンを含む。)ではありません。

直接医師と対面しての診察、検査を行なっていないため、お伝えした内容の正確性を保障するものでは全くありませんので、予めこの点を十分ご理解ください。

 

当院の医師の診察(セカンドオピニオン含む。)をご希望の方は、恐れ入りますが電話やメール等での診察は行っておりませんので、ご来院をお願いいたします。

 

また、当院でのオンライン処方をご利用の方も含め、メールやメッセージで直接のご相談をいただいた場合、当ブログでご回答が可能な範囲の内容を当ブログで取り扱わせていただく以外は、個別のご相談ご回答に応じることはできかねますので、予めご了承ください。

(メールやメッセージでご相談をいただいても個別のご相談に対してメールやメッセージでの回答は行っておりませんのでご注意ください。)

..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚..:*・゚

当ブログの内容には細心の注意を払っておりますが、当ブログの内容はあくまでも投稿時点における研究発表の内容や、医療水準に基づいて記載しているものであり、内容について将来にわたりその正当性を保障するものではありません。

当ブログの内容の利用はブログをご覧になられる皆様の責任と判断に基づいて行って下さいますようお願い申し上げます。

上記利用に伴い生じた結果につきまして、当院はその一切の責任を負いかねますので、予めご了承下さい。

実際に、お身体のことで、ご体調などについてのお悩み、お困りのことなどございましたら、必ず、専門の医療機関を受診の上、医師の診察を受けていただきますようお願い申し上げます。

+†+――+†+――+†+――

当ブログの内容、テキスト、画像等にかかる著作権等の権利は、すべて当院に帰属します。

当ブログのテキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

+†+――+†+――+†+――

医療法人社団 岩城産婦人科

北海道苫小牧市緑町1-21-1

0144-38-3800

image
 
image
 
image