高刺激をしている方に、必ず読んでほしい(ebis-sama様) | 岩城産婦人科妊活ブログ

岩城産婦人科妊活ブログ

【北海道の不妊治療専門クリニック】
早発閉経、難治性不妊、男性不妊、着床不全、不育症など得意。
患者様のご意見第一、納得できる治療を心がけてます。
[オンライン処方,PFC-FD,ネオセルフ検査,タイムラプス,TESE/PIEZOICSI可能]

ebis-sama様より、
ご質問頂いております。
【高刺激後、2周期お休みしましたがホルモン値が戻りません】
こんばんは。
以前、4/29と5/29の記事でお世話になりました。
その節は助言いただき、ありがとうございました。

4月の採卵後、低用量ピル、シンフェーズを、2周期飲み終えてリセットしました。
先週、D3でホルモン値の採血をしてきました。

FSH11.4 LH7.1 E2 37.7 P0.61
卵胞は右4個 左2個 計6個見えました。

先生のブログ記事を読む限り、
この数値では今回もキャンセルしたほうが良いと自分で判断し
採卵周期に入るのはやめました。
(クリニックからは当然のように採卵を勧められた)

今週期はピルもやめ、自然にタイミングをとることにしています。
次のリセットで3周期空けたことになるのですが
それでもホルモン値が改善されない場合、
また、お休みしたほうが良いのでしょうか?

今度はいつ採卵に入れるのか、とても不安です。

参考までに、過去D3のホルモン値を記載します。よろしくお願いいたします。

2019年12月D3
FSH8.8 LH3.7 E2 68.3 卵胞は右6個、左4個
D13で採卵7個(初期胚1個、胚盤胞1個凍結)

2020年2月D3
FSH6.6 LH5.2 E2 73.5 P0.55 卵胞は右5個、左3個
D13で採卵6個(初期胚1個凍結)

2020年4月D3
FSH8.1 LH5.6 E2 67.5 P0.71 卵胞は右8個、左5個
D13で採卵3個(受精ゼロ)

2020年5月D3
FSH12.9 LH8.6 E2 44.6 P0.43 卵胞は左2個
お休み周期

2020年6月D3(今回)
FSH11.4 LH7.1 E2 37.7 P0.61 卵胞は右4個 左2個
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚

流れ星院長の回答流れ星

低用量ピルを2回使っても戻らない場合は、
この値が貴女自身の値になっている
という事です。

高刺激を連続して行っていると、
このように上がってしまい、
卵巣が疲れ切って
数値が戻らない
という怖い事がしばしば起きます。

上差し今できる事は1つです。
採卵なんてとてもじゃありませんが、
しない方が良いと思います。
それこそ、2度と値が戻らなくなってしまいます。
しっかりとしたカウフマン療法2,3周期ほど行って、必ず毎月1周期ごと、
3日目のホルモン値を測る事です。
これで下がったら採卵へ進めます。

※カウフマン療法は、オンライン診療の適用ですので、ご希望の場合はAmebaのメッセージでご連絡ください。

クローバークローバークローバークローバークローバー

亡くなった加藤レディースクリニックの、
先代の加藤先生は口を酸っぱくして、
高刺激を連続してやるべきではない。
卵巣疲れ切って卵巣機能が元に戻らなくなったら?
卵巣疲れ切ってAMHが0になったら?
どう責任を取るんだ。
とおっしゃってました。
この点では、賛成です。

高刺激がダメなのではありません。
ちゃんとその方に合っているか、
将来も考えて行っているか
リスクは十分説明しているか
このあたりが重要です。

昔、高刺激を休みなく行う事しかできなかった、セトロタイドがなかった頃は、
FSHなどの数値が上がって二度と戻らない
AMHがほぼ0になってしまったという方が目立ちました。

先代の加藤先生や、
同じの世代の医師は、
この経緯を知っています。

しかし、知らない先生がたまに今も連続で高刺激で行っているようです。
これで望むように妊娠できれば問題はありませんが、
リスクを踏まえて行っているかはわかりません。

連続した高刺激のみで、
リスクなく妊娠率が高いなら、
日本全国、欧米でもみんな行ってますよね。

1周期も無駄にしないという意識で行っているかもしれませんが、
数値が戻らない方がいらっしゃる事を知ってほしいですね。

『ダメになっちゃった』では済まされません。
人生かかってます。
医師は深く理解しなければなりません。

以上、院長からの回答となります。

クローバー今日も皆様のお力になれますようにクローバー


..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚

ブログ、コメント、メッセージなどで、当院がお答えする内容は、あくまでもお話をいただいた情報に基づいた一般的な見解をお示しするもので、実際の診察(セカンドオピニンオンを含む。)ではありません。

直接医師と対面しての診察、検査を行なっていないため、お伝えした内容の正確性を保障するものでは全くありませんので、予めこの点を十分ご理解ください。

当院の医師の診察(セカンドオピニオン含む。)をご希望の方は、恐れ入りますが電話等での診察は行っておりませんので、ご来院をお願いいたします。

..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚

*:..oƒ *:..oƒ *:..oƒ *:..oƒ *:..

当ブログの内容には細心の注意を払っておりますが、当ブログの内容はあくまでも投稿時点における研究発表の内容や、医療水準に基づいて記載しているものであり、内容について将来にわたりその正当性を保障するものではありません。

当ブログの内容の利用はブログをご覧になられる皆様の責任と判断に基づいて行って下さいますようお願い申し上げます。

上記利用に伴い生じた結果につきまして、当院はその一切の責任を負いかねますので、予めご了承下さい。

実際に、お身体のことで、ご体調などについてのお悩み、お困りのことなどございましたら、必ず、専門の医療機関を受診の上、医師の診察を受けていただきますようお願い申し上げます。

*:..oƒ *:..oƒ *:..oƒ *:..oƒ *:..

+†+――+†+――+†+――

当ブログの内容、テキスト、画像等にかかる著作権等の権利は、すべて当院に帰属します。

当ブログのテキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

+†+――+†+――+†+――

医療法人社団 岩城産婦人科

北海道苫小牧市緑町1-21-1

0144-38-3800