膝軟骨損傷・離断性骨軟骨炎について | 名古屋の治療院×ジム【アスリートのためのトレーナールーム】プラストレーナーズのブログ

名古屋の治療院×ジム【アスリートのためのトレーナールーム】プラストレーナーズのブログ

治療院とスポーツジムで別々に行われていたリハビリやストレッチなどコンディショニングと体幹や肩甲骨、股関節を中心に鍛えるトレーニングをリハビリのプロである理学療法士とトレーニングのプロであるトレーナーがサポートします。

離断性骨軟骨炎とは

関節軟骨と軟骨下骨(軟骨の下の骨)がなんらかの原因で損傷し、本来は滑らかなはずの軟骨表面がガタつき、部分的に剥がれたり欠けたりする障害です。

 

膝や肘に多く、足首にも起こります。

 

肘では少年野球選手に多く野球肘の一つであり、詳しくはこちらに書いています。

 

 

 

ですので今回は膝の離断性骨軟骨炎について。

膝では大腿骨の関節面軟骨に起こることが多いですが膝蓋骨にも起こります。

 

【原因】

この離断性骨軟骨炎という障害はスポーツ障害(オーバーユースを基盤とするスポーツ動作によって起こる障害)の一つとされていますが、実は発症原因は不明で、障害を重症化させる要因としてスポーツ活動があるとも考えられています。

つまり「離断性骨軟骨炎は誰にでも起こりうるケガである、しかしスポーツをしているから痛みを感じ検査を受けたため障害が見つかる」ということです。

 

ではどのスポーツが起こりやすいのか?

膝の障害ですから同然ながら走ることが多い競技で起こりやすいといえます。また急激なダッシュやストップ動作、方向転換などでひねりがよく加わることが多いとより起こりやすいと考えられます。

 

【治療】

関節機能の障害ではなく骨軟骨の障害ですので、治療については基本的にどの関節でも共通で、まずは症状が落ち着くまで安静が必要となります。

その後、膝関節周囲の筋力強化や股関節のコンディショニング、スポーツ動作の修正によって「膝に負担のかかり難いコンディション」を作っていくことが大切になります。

 

「膝に負担のかかり難いコンディション」にとって特に大切になるのが以下の4つと考えています。もちろんケースバイケースですが…

 

『大腿四頭筋の柔軟性と筋力』

『大腿筋膜張筋・腸脛靭帯の柔軟性』

『中臀筋・大臀筋の柔軟性と筋力、使い方』

『足部アライメント』

 

これらがしっかりと機能していると膝関節にねじれやひねりなどの負担の大きいストレスがかかりにくく、膝本来の動きのみでプレー出来るのでスポーツ活動をしていても重症化しにくかったり、リハビリにも重要になります。

 

これらに取り組んでも症状が軽減しなかったり、発見した時にはすでに骨軟骨がボロボロだったりする場合には「骨軟骨移植術(モザイクプラスティ)」という手術が行われますが、術後のリハビリから競技復帰に向けても先ほどの身体機能は必要不可欠になります。

 

手術にしても保存療法で復帰を目指すにしても、時間はかかりますが問題なく競技復帰できることが多い障害ですので諦めずに取り組んでほしいと思います。

 

 

 

$パーソナルトレーニングと野球肩肘などスポーツ障害のリハビリ治療ならお任せ!プラストレーナーズ

 



リハビリやコンディショニングが出来るスポーツジム

トレーニングやフォームチェックが出来る治療院

 

プラストレーナーズ

 052-842-8499
お気軽にお問い合わせください

LINEでのお問い合わせも受け付けております
(詳細は最下部へ)

名古屋市天白区島田5-501-4 ハイネス津久紫1階
(駐車場完備)


代表:伊藤孝信
(鍼灸師・ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
詳細はこちら

 

プラストレーナーズFacebookページ↓↓↓

$パーソナルトレーニングと野球肩肘などスポーツ障害のリハビリ治療ならお任せ!プラストレーナーズ

 

 

プラストレーナーズ公式LINEアカウント↓↓↓

友だち追加数

LINEでのお問い合わせも受け付けております