名古屋の治療院×ジム【アスリートのためのトレーナールーム】プラストレーナーズのブログ

名古屋の治療院×ジム【アスリートのためのトレーナールーム】プラストレーナーズのブログ

治療院とスポーツジムで別々に行われていたリハビリやストレッチなどコンディショニングと体幹や肩甲骨、股関節を中心に鍛えるトレーニングをリハビリのプロである理学療法士とトレーニングのプロであるトレーナーがサポートします。

◆◇ Conditioning & Training PlusTRAINERS
コンディショニング&トレーニング プラストレーナーズ

日々のコンディショニング&トレーニング内容やスポーツ障害からの競技復帰、スポーツパフォーマンスアップのためのマメ知識などを書いています

分からないことや疑問点などあればお気軽にコメントください!

プラストレーナーズ代表 伊藤のTwitter フォローお願いします!

スポーツ選手にとって必要な睡眠時間は8時間以上と言われています。

競技レベルが高い選手や成長期の選手は10時間くらいは睡眠をとったほうがいいかもしれません。

その理由の一つとして、ある研究で「睡眠時間とスポーツ障害の関連性」を調べたところ、睡眠時間が8時間以下の選手は8時間以上の選手に比べて、スポーツ障害の発生率が高いという結果が出ていました。

なぜ睡眠時間がスポーツ障害の発生率に影響するかというのは憶測の域を超えませんが、疲労回復や組織修復といったリカバリーの向上と、集中力の向上などが考えられます。

レブロン・ジェームズ、ウサイン・ボルト、ロジャー・フェデラー、大谷翔平らトップアスリートは10時間以上の睡眠をとっていると言われていますね。

仕事や勉強などで十分な睡眠時間を確保するのが難しいとは思いますが、上手く時間を作って寝るようにしましょう!
スポーツ障害予防だけではなくパフォーマンスアップにも好影響があると思います!

 

私も出来るだけ長い睡眠をとって、ベストパフォーマンスでセッションにあたれるように気をつけていますグラサン

 

プラストレーナーズ

伊藤孝信

 

 

LINEでのお問い合わせも

受け付けております

友だち追加数

1:1トークで

お気軽にお問い合わせください 

 

メールでのお問い合わせはこちら

パーソナルトレーニングと野球肩肘などスポーツ障害のリハビリ治療ならお任せ!プラストレーナーズ

 

$パーソナルトレーニングと野球肩肘などスポーツ障害のリハビリ治療ならお任せ!プラストレーナーズ

 

セルフコンディショニング&トレーニングを紹介しています!

 

 

アスリートのための

トレーナールーム

プラストレーナーズ

 

名古屋市天白区島田5-501-4

ハイネス津久紫1階(駐車場完備)

 052-842-8499

 

Facebookページ↓↓↓

$パーソナルトレーニングと野球肩肘などスポーツ障害のリハビリ治療ならお任せ!プラストレーナーズ

 

今日は高校サッカー部のチームサポートへ。

 

全国大会常連というような強豪ではありませんが、県大会で上位進出を目指す公立高校です。

 

 

まずは基本的な柔軟性をチェックしましたが、高校生アスリートとしてクリアすべき基準に達している選手はほぼいませんでした。

柔軟性の改善はケガ予防にもなりますし、パフォーマンスアップにも大切なポイントです。

これからしっかりストレッチにも取り組んで改善していってほしいと思います。

 

その後、サッカーに必要な股関節や体幹、上半身のトレーニングをお伝えしました。筋トレはあまり積極的にはやっていないとのことで、筋力に関してもまだまだ伸び代が多く感じられました。

 

立派な設備が整ったジムがなくても十分に強化できますので、公立高校であってもしっかりと取り組めると思います。

 

みんなやる気満々で終始いい雰囲気でした爆  笑

トレーニングに取り組んでいなければ現状で出来ないというのは当たり前です。

これから柔軟性と筋力というフィジカルを強化していけば、サッカーで出来るプレーの幅が大きく広がると思います。今後の成長に期待しています。

 

また時間を合わせてサポートに行かせていただきますサッカー

 

プラストレーナーズ

伊藤孝信

 

 

LINEでのお問い合わせも

受け付けております

友だち追加数

1:1トークで

お気軽にお問い合わせください 

 

メールでのお問い合わせはこちら

パーソナルトレーニングと野球肩肘などスポーツ障害のリハビリ治療ならお任せ!プラストレーナーズ

 

$パーソナルトレーニングと野球肩肘などスポーツ障害のリハビリ治療ならお任せ!プラストレーナーズ

 

セルフコンディショニング&トレーニングを紹介しています!

 

 

アスリートのための

トレーナールーム

プラストレーナーズ

 

名古屋市天白区島田5-501-4

ハイネス津久紫1階(駐車場完備)

 052-842-8499

 

Facebookページ↓↓↓

$パーソナルトレーニングと野球肩肘などスポーツ障害のリハビリ治療ならお任せ!プラストレーナーズ

 

地元プロ野球チームの中日ドラゴンズが

えらいことになっています笑い泣き

 

 

まず

「令和の米騒動」と言われる、選手への白米提供停止。

 

普通、野球選手は球場へ着くと練習をして試合へ備えるのですが、時間を見て食事をとります。試合時間にもよりますが補食を含めて2〜3食を球場でとることもあると思います。

 

その食事で、なんと

「白米の提供が中止された」とのこと。

食中毒でもあったか?

んん??なんで???

 

と思って調べると、立浪監督のご意向らしい。

ある選手が「白米を食いすぎて調子を落としているから白飯は食べるの禁止!」らしいです。「でもうどんはいいよ!」

 

いやいやいや。

色々と意味がわからないですよね。

 

試合前のエネルギー補給として、試合後のリカバリーとして米から炭水化物を摂るなと。うどんから摂れ。なんならラーメンから摂れ??

 

もちろん球団には栄養士がいるはずなのですが、鶴の一声には意見できないのでしょうか。

 

しかも投手陣はライデルマルティネス投手が意見したことでお米も食べてOKになったらしく。それくらいの意味合いなんですよね。

 

 

で、さらにやばいのが、次の記事。

ほんとかどうかは分かりませんが、そんなチーム運営状況の中であるベテラン選手がひつまぶし弁当を選手やスタッフに差し入れし、試合前にみんなで隠れて食べたそうで。

 

もうめちゃくちゃですね。

 

 

 

まず、米禁止すんな。

次に、禁止されてるものを差し入れすんな。

で、隠れて食うな。

 

チームとして、組織として、大丈夫でしょうか。

(これらの記事が事実でなかったら速攻で消しますグラサン

 

プラストレーナーズ

伊藤孝信

 

 

LINEでのお問い合わせも

受け付けております

友だち追加数

1:1トークで

お気軽にお問い合わせください 

 

メールでのお問い合わせはこちら

パーソナルトレーニングと野球肩肘などスポーツ障害のリハビリ治療ならお任せ!プラストレーナーズ

 

$パーソナルトレーニングと野球肩肘などスポーツ障害のリハビリ治療ならお任せ!プラストレーナーズ

 

セルフコンディショニング&トレーニングを紹介しています!

 

 

アスリートのための

トレーナールーム

プラストレーナーズ

 

名古屋市天白区島田5-501-4

ハイネス津久紫1階(駐車場完備)

 052-842-8499

 

Facebookページ↓↓↓

$パーソナルトレーニングと野球肩肘などスポーツ障害のリハビリ治療ならお任せ!プラストレーナーズ