質問は答え探しではない。 | 集客がうまくいかない人の為のお客様目線ビジネスのススメ

集客がうまくいかない人の為のお客様目線ビジネスのススメ

アメブロ集客を成功させる為のブログやマーケティング、ライバル分析、商圏分析など起業初心者に必要な知識と情報を2度のセレクトショップを経営した経験もあり、開設1年で5000万のサイトを作った、お客様視点を教えます。

こんにちは。

集客コンサルタントうちだ 広大です。


「質問は答え探しではない。」


僕は集客をメインにブログ活用や、Facebook活用、また反応が得られるサイトの構築、楽天などモールでの戦い方などを柱にやらせていただいています。

その中でたまに質問されるのですが、どうすればそんな文章が書けるのですか?

なんかコピーライティングの勉強したんですか?

参考にしている方を教えてください。

良く読む本はなんですか?

など聞かれるのですが、私の答えを聞いてどーすんの?

それは僕の答えであってあなたの答えではないのです。

なんでも答え合わせしたがる人がいますが、答え合わせしたら考えないんですよね。

そこで完結してしまう。

僕には子供が二人いるのですが、上の子は公文に通っています。

嫁の意向なんで良いのですが、僕は公文の詰め込み式が嫌いです。

答え合わせしかしないから、アタマで考えない人間を製造する日本的な思考だなと。

公文を否定しているわけではなく、個人的に僕の思考には合わないって事です。

僕は詰め込んだ答え合わせよりも、なぜそうなるの?どうやったらそうできるの?って事を考える事が大切だと考えています。

1+1=2なんですが、ビジネスにおいてはそんな答え合わせだと生き残れないわけです。

1+1をどうすれば3や4に出来ないか?を考えないといけないのですから。

常に自分に置き換えて考え、質問する必要があるのかなって思います。

僕が出す答えは僕の中の物語であってあなたの物語とは違います。

僕が出す答えとあなたが出す答えは違うはずです。

僕はあなたが答えを出すサポートやアドバイスはできます。

しかし、答えを出すのはアナタなんです。

だから質問は自分の中の答え出す為の質問をすべきです。

僕の答え合わせしても意味ないでしょ?

答えは自分で創るものです。



90日でビジネス脳を作るブログ集客個別指導はこちら


3980円で始めるメール相談コンサルはこちら


セールスライティングが学べるブログ添削サービスはこちら


ブログ初心者の為の単発コンサルティングはこちら



<セミナーはこちら>


12月6日銀座ブログ集客セミナー