ディスクローター、いつもの変なこだわりで悩みます。
フロントサスペンションの仕上げはこちら
本館ではディスクローターをシルバーで塗っていました。
フロントはベンチレーテッドディスク
乗用車では完成後見られる状態ではないのですが、レーシングカーやバイクでは目につく部分。
PCで検索すると商品画像ばかりで新品はシルバー一色の状態。
ブログやフォーラム記事の写真では
大体錆びています。
車のディスクローターはネズミ鋳鉄で赤さびが発生しやすい材質とのこと。
バイクやレーシングカーがきれいなのはメンテナンスや防錆コーティングをしているのだろうか?
エンジンに少し墨入れや汚しを入れたり、マフラーのウエザリングをするのにディスクが新品はどうなんだろう。
模型なので見栄え良く好きに作ればよいのですが「ネズミ鋳鉄」という初めて聞いた言葉に気になりだしました。
折った時の断面がネズミ色だからだそうです。
ネズミ鋳鉄と同じようなものにダクタイル鋳鉄があります。
ネズミ鋳鉄とダクタイル鋳鉄の違いは・・・・。
秋の夜に必要もない知識のために読みふけます。
で、ディスクはどうしましょう。
続きます。