1530話 研修の気づき | みんなの【分かる】と【分かり合える】のお手伝い!KIマネジメントコンサルタント町さんのブログ

みんなの【分かる】と【分かり合える】のお手伝い!KIマネジメントコンサルタント町さんのブログ

KIマネジメントを理解すれば、嫌いな数字が共通言語に変わり、辛い作業が未来への取り組みに変わります!

週末3日間は泊まりではないものの、朝9時〜晩10時半までの拘束時間という、時間だけ見るとなかなかスパルタンXな研修に参加しておりました

この場では詳細は言えませんが、なかなかな破壊力というか…

一言でいうと観念ごと変わるというか…

今までの僕は、全ての物事に『こうあるべきだ』という固定観念を持ち、
それだけならまだしもそれを他人に押し付ける生き方でした

自分なりにはそこに理由はあって、もちろん悪意もないのですが…
周りの人にとっては迷惑この上ない…

それでもなんとか今までやってこれたのは、周囲の方、特に家族やスタッフの暖かい理解、協力があってのこと

しかし、年々ご依頼いただくことが増え、お声がけいただくことが増えてきました

そんな時に僕は何を思ったのか?
『こんなにご依頼を頂けているのはお客様のおかげ
その分周囲の為にお役に立てるよう、スタッフを育て、環境を整備しないと

ここが大きな勘違い

“お客様のおかげ”だから、“周囲の為に”って…
その段階で“お客様のおかげ”を、“俺の手柄”にすり替えてるわけですね

そこが僕の中で大きなウェイトを締めていて、結局僕は“周囲の為に”と言いながら、“自分がやりたいことをやっている”だけだったようです

少なくともそれがわかっただけでも、視界が180度変わりました

そして何より、そういった機会を提供してもらえた方には、本当に感謝の気持ちしかないですね

一方通行に『役に立ってあげる』ではなく、『相手の立場に沿った幸せ』に向き合っていきたいなと思います

ちなみに、研修が終わり帰宅すると…

{FDDA9AB0-807F-48C9-BBE0-9F9A7E3C0827}


一月の目標達成のご褒美