三本の矢 | みんなの【分かる】と【分かり合える】のお手伝い!KIマネジメントコンサルタント町さんのブログ

みんなの【分かる】と【分かり合える】のお手伝い!KIマネジメントコンサルタント町さんのブログ

KIマネジメントを理解すれば、嫌いな数字が共通言語に変わり、辛い作業が未来への取り組みに変わります!

昨日は高槻市の美容室HAIR TIMEさんの未来会議に参加しました{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/35828.gif}
未来会議とはいわゆる役員会議のこと。会社の未来を考えています

HAIR TIMEさんはご存知の方も多いと思いますが、この方

{D1DB49C5-0E00-41DF-8B47-B0260B858DB0:01}



ハッピートルネード石井さんが所属するサロンさんです
HAIR TIMEさんは今年に入って軒並み数字を落とすサロンさんが多い中、堅調に業績を上げておられます

おつきあいいただいた当初は、てっきり石井さんのキャラで引っ張っている、サロンかなと思いました。

それだと結構見かけるので普通のサロン。
でも普通のサロンではここまで堅調に成長はしない。
なんでやろ?って悩んでたのですが、少しわかりました。

本当に現代版、三本の矢なんです
だから強い。

しかも、単に三本束になっているのではなく、しっかりと役割分担ができているんです

石井さんはセルフブランディングに長けていて、最初にメールでご挨拶させていただいた時には、『情熱の伝道師、石井です』というメガトン級のご挨拶でした。

社内では理念の浸透やマクロ、業界の環境についてのトレンドを落とし込んでおられます。

次の矢、笹倉さんは技術の責任者。
僕は技術面は分からないのですが、お会いする前からその道では有名だとは聞いていたのですが、実際に会議で話していても、驚かされます

職人としての尖りもありながら、こちらから角度が異なるボールを投げても、しっかり対応いただけます

そして次の矢、門谷さんは十分にサロンを経営出来るだけの管理知識を持っておられます
実際にオーナーとしてサロンを経営している方でもご理解いただけないようなことでも、現場に落とし込んでいただけます

そして、その三人を仏の顔で見守る筒井社長
お会いすると、『実るほど こうべをたれる 稲穂かな』という言葉を思い出します

どうしても参考にされるのは表面的なことが多いと思うのですが、『なぜこういった現象が起こっているか?』について考え、違う角度で見ると違うヒントをもらえるサロンです