夢とウツツの狭間にまに -10ページ目

夢とウツツの狭間にまに

作家になる夢を捨てきれず、細々と書いてます。でもブログでは趣味と欲望と夢を全開でぶちまけている次第です。夢は今でも持っていますが、今はどこかで迷ってます。

夢と現実の狭間で精いっぱい生きています。いつか夢に届くその日まで……。

こんばんわ。ちゃんぽんを食べてたらお酢でむせて毒霧を自宅で発生させた病氏です。

掃除が大変……。

 

さて、先週に文学フリマ香川が終わったばかりですが、来週末はコミケですね。

全然サークルチェックをしていないのでどこを回ろうかと考え中です。

1日目は初めての方をお連れするので、特に気を付けなければ。

 

といいつつ明日もいろいろ用事があって時間がないんですよねー。夏は楽しいですが忙しい。。

 

今日はもう眠いのでこのへんで

 

おやすみなさいー

 

 

 

こんばんわ。香川旅行から帰っての仕事復帰しての1週間が終わりました病氏です。

まだ余韻が残っていて毎度の食事に迷います。とりあえずうどん以外で。

 

さて、旅行から帰り仕事に戻って3日ですが、やはり長旅なのと初の土地ということもあり、疲れの溜まり方がかなりのものでした。

火曜日に帰宅してひたすらゆっくりして早めに就寝しましたが、水曜は早く起きれても眠気が残って身体も重い感じでした。

これは仕事はエンジン掛からないだろうなーと思いつつ出勤しましたが、なんだか気持ちが軽い感じです。

ここ最近は忙しくて会社にいるとイライラして仕方なかったのですが、上司からの指摘や別部署からの意味不明なクレームなどを受けてもあまりイラっと来ません。

うーん自分でも不思議な気分。

 

まあ、逆を言えば最近は忙しさや理不尽な対応などでストレスも溜まっていたため、自分でも信じられないくらいにイラついていたので、やっと平常に戻ったということですかね。

 

というか、そう考えるとストレスをためるということは相当によろしくないということですね。メチャクチャ実感しました。

土日も仕事が入ることが多かったし、気分転換が足りてなかったんですねえ。

 

今回の体験を参考に、今後ストレスをため込まないよう気を付けないとですね。

マジで会社で暴れる直前だったし、もしくは鬱に落ちる可能性もあったから、紙一重だったかも……。

 

皆さんも、心身が乱れたら文学フリマ遠征、オススメです!

 

それでは今日はこの辺で

 

おやすみなさいー

 

 

 

こんばんわ。香川遠征の疲れが抜けつつある病氏です。

もう1日くらい休みたかったな。

 

さて、6月に行った文学フリマ岩手の旅レポ、最終日です。

大分間が空いてしまった。

 

前夜は風呂に入れたものの、電気つけたまま寝落ちしてので疲れが取れきれずぐったり。

それでも朝ごはんが美味しいと聞いていたので、頑張って起きます。

 

事前に家族から聞いていた、種類も多くて味も良いと評判の朝食ビュッフェへ。

聞いていた通り、ちょっと豪勢な感じの品ぞろえでした。

 

おかわりでは冷麺を投入。その場で茹でてくれます。朝から満腹になってしまう!

 

やや食べすぎましたが大満足でした。

 

まだ時間があったので、荷物を片付けつつ食休みしてチェックアウトしました。

写真はダブルベッドでくつろぐサークル代表代理の二人。

もちろん忘れずに一緒に帰りますよ。

 

では出発!

天気は良く、空の青が広いです。

街中の案内板すら物珍しく見えます。案内先が100Kmオーバーってどういうこと…

  

 

一旦駅まで歩き、荷物をコインロッカーへ預けて、一路行きそびれた地、花巻へ!

 

昨年も乗った東北本線の電車に揺られてひとり向かいます。こういう時間もまた楽しいですね。スマホいじってるのももったいなくてずっと窓を眺めてました。

 

そして花巻到着。時間もないのでスマホ地図を頼りに歩きですたすたいきます。

  

 

こちらも空が広い、そして青い。吸い込まれるようですね。

 

物静かな街中を歩いて移動して、やっとこさ目的地、マルカンビルへ到着!

 

目的地はこのビルの最上階にある大食堂。

かつては惜しまれつつも閉店したものの、クラウドファンディングで多数の協力があり復活した場所とのこと。

 

有名で観光地化していますが、6月の平日ですしまあ大丈夫だろうとたかをくくっていきましたが、エレベータで現地到着したら食堂めちゃ混んでる!!??

びっくり!

 

とりあえず周りを見渡すと、これまた昭和イズムなサンプルのウインドウが素晴らしい。見ていて飽きませんね。

注文方法は最初にレジで注文をして支払いを済ませ、席に着いたら買った時にもらうチケットを店員さんに渡すと、料理が運ばれてくるシステムです。なんか珍しいですね。

 

 

ワタシは朝食をまあまあ食べていましたが、移動で歩いたりして腹ごなしもしたので少し無理をして「ベアレンビール、ナポリカツ、10段ソフトクリーム」の3品を注文。

 

まずはビール。暑い中を歩いてきたので美味し。

 

テーブルには昔のレストランでよく見た占いマシーンが。まだ現役でした。

 

そしてしばらく待つと店員さんがカートに乗せて料理を持ってきます。

メインのナポリカツ!量が多い!

一人で食べるにはなかなかのボリュームですが、旅行のテンションと胃薬で強化したワタシならなんとか!

味も昔ながらのナポリタン!って感じで納得のうまさ!カツも食べやすいサイズでサクサクです。ビールも進む進む。

 

なんとか完食しまして、お腹いっぱいです。

が、メインにして名物のデザートが待ち構えております。

その名も10段ソフトクリーム

その名の通り、10段重ねのソフトクリームです。

あまりの大きさにお箸で食べるのが基本という、インパクト大の代物。

どん!

こ の 存 在 感 

ソフトクリームは美味い!しかしでかい!

お箸で食べるので量を調整しつつ食べられるのは良いことですが、中々減ってくれない!

 

冷え冷えになる口を温かいお茶で中和しつつ、どうにか減らしていきます。

これはもう、戦いだ!

 

必死の戦いの末、なんとかコーンまですべて完食!

いやー大変でしたが美味しかった!

 

しかしあまりに無理をし過ぎました。

食べ過ぎで、腹が痛い。。。

下したとかではなく、純粋な食べ過ぎによるお腹の限界突破です。ソフトもそうですが、一緒に飲んでいたお茶がトドメだったのかも……。

腹が重くて歩きにくいなんて、初めてかもしれません。しかも40代になって。

まあ阿保です。

 

帰りの電車の時間もあるので、早めに駅に戻りたいところですが、足取りが本当に重いためタクシーに頼りたいところ。しかしタクシーが通らない!

必死の足取りでどうにか花巻駅へ戻ります。

駅からの1枚。やはり良いところだなあ。

 

帰りも東北本線をガタゴト戻り、盛岡へ帰還。

どうにかお腹も落ち着き始めました。

ロッカーから荷物を取り出してまとめ、お土産を最後に買って新幹線へ。

 

さらば盛岡。また会う日まで。

 

年に1度の楽しみですが、今年もたっぷりと堪能しました。新しいお店も開拓出来たので、来年も行きたいですね。あとわんこそばもそろそろ行きたいかな……。

 

今回も旅程のほとんどをご一緒したぴょん氏をはじめ、多くの皆様とお会いできて楽しかったです!また別のイベントでお会いしましょう!

 

それでは今年の文学フリマ岩手レポート、これにて終了です。

 

おやすみなさいー