答えは、景色が教えてくれる。 | PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

プロから学ぶ本当に正しい
「サッカー上達法」
「本物の基礎技術」を
お伝えします。

小学生がやるべき
サッカーのトレーニングはこれだ!

親身にアドバイスしていただき本当にありがとうございます!!
勇気を出してコメントして良かったです。

前回の「左利きの不利から、左利きの有利へ」の記事も含めとても深く、伝えたいことやヒントがすごく凝縮されていると感じました。

利き足のリフティング、一の型は継続してトレーニングしております(^^;

ですが、フェイントや足技、逆足の練習は今までほぼやったことがありません。
その辺りは元々違和感を感じていたということもありますが、竜の字さんのブログに出会い納得するに至りました(^^
これからもよろしくお願いいたします!


コメントありがとうございます!指差し

いつでもお気軽に!
僕は、話し相手になって頂けて
嬉しく思ってますから!^_^

あと、僕はコメント頂いたら
必ず、返信を書いて居るので
「記事書いてくれたからコメントしなくちゃ」
は、無くても良いですよ^_^

コメントで、良いな、と思う部分を
他の皆さまにもお伝えしたくて
書いて居るので、お気になさらずです^_^

で!

前回の「左利きの不利から、左利きの有利へ」の記事も含めとても深く、伝えたいことやヒントがすごく凝縮されていると感じました。

これですよね!

僕らが否定される、もう一つの理由が

「ヒントのような書き方ばかりでよくわからないから、腹が立つ」

と言うのがあると思います。

(あるかどさんが否定的に捉えて居ると感じた訳では無いですよ)


これは、仕方がない!

僕は、そう言うつもりは無くて

僕は全部書いて居るつもりなんですよ^_^


例えば、パスに対して

「利き足メインは、こう動いて、こうトラップして、ここにボールを置くのが正解な!」

と、明確なように教えたら?どうでしょう?


これは、ただの「型」をやらせただけ

ですよね。


それでは、試合では、役に立たないのです。


何故なら、その指導では


その子自身の、周りを見る力、

選択肢を思いつくイマジネーション、

そこから最善策を選択する判断力

それをミスなく体現する技術力

相手に潰されないフィジカル

そのプレーをピッチのどこでどうやるか?を含む

その子自身のアイデンティティ


これら全てを、奪ってしまうから!


これを奪ってはいけないのです!


必要なトレーニングだけを与えて

技術や、身体能力を高めてあげて


後は、試合は

「その技術と、身体能力が有れば、好きなように出来るだろ?やりたいようにやってみな」

それだけで良いのです!


だから、僕のブログでは

「試合でこう動きな!」とか

「利き足メインはこう動くのが正解な」と言う

型はいっさい書いて居ないのです!


書く必要が無いし、

書かない方が良い!


ただ、それだと、意味がわからない!

となったり

利き足でボール触って居れば、利き足メインと

勘違いされる事もあるので


ヒントのような型で、色々書いているんですね。


1番の学びと言うのは

ちゃんとトレーニングを重ねて

ボールを思い通りにコントロール出来るように

なって、試合の中で、落ち着いてボールを持てて

顔が上がり、周りを見渡した時!

その時見える風景が、1番、その子に、学びを

与えてくれます!


その学びを奪わない事が

1番大切です!


その風景を見たら


「なんでも出来そうな気がする」

になると思います!

「ボール取られる気がしない」

になると思います!


それを、本人が見て、感じる事が

1番の成長につながります!


世の中の指導は、それを奪ってますよね

「そこはドリブル!」とか

「敵から遠い方の足を使え!」

「縦に走れ!」「ダブルタッチを使え!」

「練習したドリブル技やってみろ」

全て、その風景を見せないコーチングです。


その子の、アイデンティティを

奪うコーチングなのです。


最初は、わからなくてイライラするかも知れない

答えが無いから、モヤモヤするかもしれない


僕と息子も、同じように、意味がわからない中で

実際にやりながら考え続けて来ました!

でも、それをやって見た時に

見える景色に、答えは有りました!


これは、

実際にトレーニングをやって見ないと

分からない事です。


だから、アンチの方達には

一生分からない事なのです。


実際にやらないで、机上で考えて居ても

その景色は、見えませんからね。


だから、ずっと、何年も何年も

同じ主張を繰り返して居ます!

止まって居ますよね、成長はありません!

ずっと同じ主張です!


やってみて、その景色を見たら

変わるるのに、先に行けるのに

もったいないな、と

ずっと思ってます。

竜の字




サッカーブログのランキングサイトです。

 ↓少年サッカーカオスワールドへgo!!

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

竜の字のXです
相互フォローでDM使えます。


#少年サッカー
#音楽
#夢の叶え方
#アジリティー
#スプリント
#基礎基本
#トレーニング
#レフティー
#左利き
#サッカー
#ドリブル
#自己啓発