ドリブルが上手い子の能力 | PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

プロから学ぶ本当に正しい
「サッカー上達法」
「本物の基礎技術」を
お伝えします。

小学生がやるべき
サッカーのトレーニングはこれだ!

黒うさぎの6年生の時のチーム

常にポジションシャッフルしてたので

皆んなポジションに縛られ無いし

皆んな攻撃参加してました。


だから、みんなよく分かってて


ドリブルも、

一か八かでも無ければ

1on1でも無いし、

足技で抜くでも無い


先ず!詰ませる!


状況を作る!

コレが上手い!


例えば、↓

仲間がオーバーラップする

それだけで、相手のディフェンスの

ポジショニングが変わり

身体の向きが変わり

コースが開く!


この状況作れたら、どっちでも良い!

相手見て後出しするだけ


オーバーラップに反応したら

自分でドリブル突破


反応しなければ

オーバーラップにスルーパス


カバーに来たら

フリーになった仲間にパス


将棋的に「詰み」です。


サッカーでドリブルが上手い子と言うのは

そもそもこう言う状況を作るのが上手い!


ドリブル特化スクールの1on1は

また、別物ですよ、あれはあくまで一対一

右に行くか?左に行くか?みたいな

狭い駆け引きで、足技やるだけですが


サッカーはそうでは無い!

「盤面」と言う、広い範囲で

仲間も居る中での「駆け引き」になります!


ドリブル特化スクール的な、サッカー観の人は

見てないと思いますが


ドリブル突破のシーンの切り抜きでは

映って無かったり

その前後が分からなかったりします


その選手がドリブル突破したシーンの前後

周りの選手の動きはどうでしたか?


ドリブル突破した選手、相手ディフェンス

だけでは無く、他の選手の動きを

見てますか?


1on1では、そのように

サッカーでの「状況作り」の能力は

磨かれません!


いつまで、サッカーの中で1on1をし

1人で一か八かのドリブル突破を

仕掛けるつもりですか?


それでは、サッカーは上手くなりませんよ!


この能力を身に付けた上での

ドリブル技術で無ければ

サッカーでは通用しませんよ。


ドリブルが上手い選手になりたいなら

サッカーをやって下さい!


ドリブル特化スクールの1on1では

サッカーは理解出来ません!

足技で抜くのでは無く


抜ける状況を作る上手さを身に付けて

下さい!


先ずはコレ読もう!

これは、僕のサッカーのバイブルです。

竜の字



サッカーの情報収集を日課にどうぞ!

サッカーブログのランキングサイトです。

 ↓少年サッカーカオスワールドへgo!!

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
ブログ村アプリはこちらから↓