フィジカル、テクニック、イマジネーション、センスそしてハート | PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

プロから学ぶ本当に正しい
「サッカー上達法」
「本物の基礎技術」を
お伝えします。

小学生がやるべき
サッカーのトレーニングはこれだ!

6年間、少年サッカーを見て来て今

中学生のサッカーを見て思う

サッカーに重要な事は


フィジカル、テクニック、

イマジネーション、センス、ハート


コレらは、互いに相乗効果をうむので

どれかが著しく悪いと

トータルの能力値が、下がると言う事!


つまり


フィジカル×テクニック×イマジネーション×センス×ハート=能力値


足し算では無くかけ算的に

互いに影響し合います。


フィジカルと言っても、体格だけの事では無く

フィジカルテクニック、つまり

基礎運動能力の「技術」を身に付ける事が

重要です。


今のサッカー育成では

この部分の指導、トレーニングが

ごっそり抜け落ちて居ます!


そして


イマジネーション×センス×ハート

発想力、感覚、魂

ここに関して言えば

大人が奪って居ると言っても、

間違い無い位に酷い指導現場が多々あります。


ゲームをプレーするには

イマジネーションは絶対に大事です!


ですが、コーチが指示して、言う通りに

プレーさせようとする事で

自ら発想すると言う事が分からなくなり

イマジネーションを失ったサッカー少年が

物凄く多いです。


このイマジネーションは、一度奪われると

ほぼ、2度と取り戻す事は出来ません!


そして、センスと言うのは、

「経験値」が大事ですが

大人の言いなりでは、経験値はたまりません!

だから「あの子、センス良いな」と

感じる子も、サッカーでは少ないです。


そして、ハート!気持ち、魂ですが

これも「親にやらされて居る」子が多く

魂からサッカーをしてる子は

ほとんど居無いです。


フィジカル、テクニック、

イマジネーション、センス、ハート


この中で、比較的、他人が、

どうこうしやすいのが「テクニック」技術で

だから、目に見えて効果が必要なスクールは

「足技」や「ドリブル」を教えて

「技術を磨け」とやる訳ですが


その為に、他のパラメーターを

下げてしまう事のマイナスを

消費者は理解した方が良いです。


発想力、感覚、魂


目に見え辛い部分ですが

かなり重要ですよ。

竜の字




サッカーの情報収集を日課にどうぞ!

サッカーブログのランキングサイトです。

 ↓少年サッカーカオスワールドへgo!!

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
ブログ村アプリはこちらから↓