ボールを取られ無い。 | PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

プロから学ぶ本当に正しい
「サッカー上達法」
「本物の基礎技術」を
お伝えします。

小学生がやるべき
サッカーのトレーニングはこれだ!

ドリブルを効かせる為に

↑の映像は、黒うさぎにボールが入り

そこに相手のプレスがかかるシーンです


はた目には一対一に見えるかもしれませんが

黒うさぎは、一対一をして居ません

中に居る仲間を見て居ます。


こう言うシーンで

いわゆるドリブル特化スクール的な

「1on1」をやり始める子は

強いチームにはあまり居無い。


一対一に見えるシーンでも

8対8のサッカーをやります!


これは、言葉では伝わり難い事かも知れませんが

多分、強いチームに居る保護者さまなら

「わかる」と共感して頂けるのでは無いでしょうか?


こう言うシーンで、1on1をしてしまう事が

僕が言う、サッカー観の歪みです!


バスケで言うアイソレーション

(他の選手はスペースを開けて、エースに一対一勝負させる)

とかなら別でしょうが、

サッカーでアイソレーションは作れないと思います。


それにアイソレーションでさえ

1on1では有りません!

サポートに入ったりはします!


サッカーの試合中に1on1は無いのです。


これが分から無いと、個々の

「ボールを取られ無い技術」

も、分から無いと思います。


一対一だと思って居る時点で

違うのです。

黒うさぎのゲームメイク

サッカーの試合中での

ボールを奪われ無いと言う事には

サッカーの理解が必要不可欠で


そこにはサッカー原理原則や

ピッチと言う位置的特性や

相手との目的意識の相違を利用したり

様々な事が、関係して居ます。

ベクトルを感じろ

1on1と言う、狭い意識に落ちない事!

足技なんか練習する必要無い

これでさ1on1をして居ません!

風景を捉えてます。


常にピッチ全体に意識を広げて

プレーする事が大事なんです!


僕は、鬼滅の刃 猗窩座の技名

術式展開 破壊殺羅針から取って


羅針と呼んでます!笑笑


感覚として、この術式が狭くなら無い事

常にピッチ全体に広げておく事!


ちゃんと感覚が広がっていたら

ボールは取られ無いし


逆に感覚が狭くなってしまっている子は

すぐボールを取られます!


視線、ボールの持ち方、位置関係、

ベクトル、色々あります!

決して足技などと言う足元だけの狭い感覚では

有りません!


常にサッカーです!


竜の字














サッカーの情報収集を日課にどうぞ!

サッカーブログのランキングサイトです。

 ↓少年サッカーカオスワールドへgo!!

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
ブログ村アプリはこちらから↓