目的を見失わ無い。 | PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

プロから学ぶ本当に正しい
「サッカー上達法」
「本物の基礎技術」を
お伝えします。

小学生がやるべき
サッカーのトレーニングはこれだ!

ちょっと

YouTubeか?TikTokか忘れましたが


会社の社長さんと、社員さんの設定なのか?

リアルなのか分かりませんが


会社の飲み会があると言う事で

社員さんが、社長に

「その飲み会の時間、給料でますか?」

と聞いて、社長は

「出無いよ」と言うんですね

で、社員さんは

「飲み会に参加しなければなら無いなら給料出ないとおかしい!」と言い

社長は「給料は出さ無い、強制では無いから、だから来なくても良いよ!ただ、他の社員との関係性とか悪くなると、君が損するだけ」と言う


その後も、色々と、言い合うのですが

コメント欄も、どちらが正しいのか?

と議論になってました!


これを見た時に、僕が真っ先に思った事は


「一番損してるのは社長じゃん」


です!


そもそも、社長は「飲み会が必要」と

思った訳ですよね!


「社員に団結して欲しい」とか

「モチベーション上げて欲しい」とか

何かしら「目的」が有った筈です。


なのに


「給料出ますか?」と言われた事で


「来なくて良いよ」と言ってしまう!


で、社員から、反感を買ってしまってるし

なんなら、社員同士の中でも

「あいつは飲み会に来ない奴」見たいな

壁を作ってしまう事になってます!


そうなる位なら、飲み会なんか

やらない方がましです!


こんな、社長と社員が、直接話せて

一緒に飲み会する規模の会社で


関係性の良く無い社員を1人

雇い続けなければなら無いのは

社長の特にはなりません!


目的が有って「飲み会をしよう」と発案したのに

「給料出ますか?」と言われた事で

目的を見失い「社会人とはな」みたいな

話しをして、社員との関係性を悪化させてしまう

これは、仕事として失敗なんですよ。


僕が東京で仕事してた頃、

周りの社長さん達は、みんなやり手で

みんな本当に凄い方ばかりでしたが

そんな方は、共通して居て、

このようなミスはしません!


絶対に「目的」は「見失い」ません!


この話で言うなら


飲み会をしようと思った「目的」から

絶対に離れません!


その理由が、社員のベクトルを合わせたい!

なのだとしたら、それをやり切ります!


要するに、

この状況で「正論」は必要無いのです!

どちらが「正しい」のか?と言う事は

どうでも良い事です!

何故なら「目的」はそこでは無いから!


僕の見て来た、社長さんたちなら

間違い無く、これを言われた瞬間に

やり方を切り替えて


「ok仕事の時間内で良いから、食事会の時間を取ろう」


と、不満が出無い型に切り替えるでしょう!

何故なら、そこに目的があるから!


夢を叶える人と言うのは、この

「目的を見失わ無い」と言う力が

間違い無く有ります!


夢が叶わない人は、すぐ目的を見失い、

正しいか?正しく無いか?

正論か?曲論か?の方に意識が持って行かれて

「私の方が正しい」の気持ちが勝ってしまい

「私は間違って居ない!」になる。

結果、目的を果たせずに終わる!

仕事を失敗させてしまいます!


僕が見て来た、一流の社長は

仕事を成功させる為なら


自分の社員にも、

時には部下のようにフォローに回ったり

「やって貰えないだろうか?」と

頭を下げて「お願い」したり、

そう言う事を、されます!


社長にそこまでされたら

断れないです!

結果、社長は目的を成し遂げます!


本当に凄い人は、そのように偉そうにしない!

だけど、そこが怖い!

良いように操られる感覚になる!

そう言う上手さがあり、魅力がありました!


サッカー選手になりたいなら

目的を忘れない事が大事です!

「上手くなりたい」と思い

「上手くなる」事が目的なら

それを一番大切にし、そこから離れない事です!

竜の字






サッカーの情報収集を日課にどうぞ!

サッカーブログのランキングサイトです。

 ↓少年サッカーカオスワールドへgo!!

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
ブログ村アプリはこちらから↓