大人が学ば無い、考え無い、変わらない! | PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

プロから学ぶ本当に正しい
「サッカー上達法」
「本物の基礎技術」を
お伝えします。

小学生がやるべき
サッカーのトレーニングはこれだ!

いつもありがとうございます。

たまたま聞いた話なのですが
アメリカの大学サッカーは交代無制限らしいです。要はバスケットみたいに出入り自由 
ええシステムやな思います。
自ずと出場時間増えるし、色んなこと試せるし 是非日本の中学生以上も採用して欲しい

見直しの動きもあるみたいですが

コメントありがとうございます!


やー日本でもJFAは、良い案だしたり

してるんですけどね(^◇^;)


結局、大人がそれを「育成」の為

では無く、チームが勝つ為に使うんですよね。


小学生でも、交代は出来ますが

だからって補欠は無くなら無いです。


ジュニアでも、強いと言われるチームでも

疲れたら、速攻で交代で

走り勝つとかやって来るチーム居ますが

同じ選手ばかりを、休ませて投入、

休ませて投入を繰り返して居たりします。


全員出すとチームで決めて居ても

交代自由だからと5分も出さない!で

すぐ勝てる選手に戻す、とか

平気でやる大人が居る訳です。

それなら、交代自由じゃ無い方が良い気がするし


結局、関わる大人が変わらない限り

どんなルールになっても

変わらないんですよね。


で、はっきり言うと

そんな、レベルの低い大人を変えようとするより


子供さんを上手くして

レギュラー奪う方が、全然前向きです!


サッカーは、ちゃんと

正しいトレーニングすれば

めちゃくちゃ上達しますからね(^◇^;)

大半の方は、まだまだサッカーの

正しいトレーニングを知りませんから!^_^

竜の字





サッカーの情報収集を日課にどうぞ!

サッカーブログのランキングサイトです。

 ↓少年サッカーカオスワールドへgo!!

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
ブログ村アプリはこちらから↓