小学6年生がX JAPANの紅、ピアノで弾いて見た。 | PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

プロから学ぶ本当に正しい
「サッカー上達法」
「本物の基礎技術」を
お伝えします。

小学生がやるべき
サッカーのトレーニングはこれだ!

お姉ちゃんの白うさぎ


ピアノをやってて

小学生の間は、

YAMAHAのピアノ教室に行きながら

僕と自主練してました。


今は、YAMAHAは辞めて

高校受験なので、ピアノはお休み中です。


本人はピアノでどうこうするつもりも

無いようなので、気が向けば弾く位で

良いと思います^_^


小学生の5年生の時の発表会の時

自由曲で「千本桜」を弾きました!

ちなみに千本桜の作曲者さんの名前は

「黒うさP」と言う方です!

その時の映像がこちら↓

白うさぎ5年生ピアノ千本桜

正直、ピアノ教室だけじゃ

ここまでには、なりません(^◇^;)

自主練の方が重要です!


ただ、YAMAHAピアノ教室は

カリキュラムがしっかりして居て

色々なリズムや、調などに触れて

音感を鍛えるような事も指導されるので

良いと思います。


次の年

小学生6年生の発表会に選んだ曲は

Xの紅

難しい曲を選びました。


千本桜で、速弾き系のロックが楽しい!

と言い、選んだのですが

これは難しいです!


最初、譜面を一通り読み

取り敢えず弾いてみよう、の時期の

演奏がこちら↓

Xの紅 小学6年生が弾いてみた。

まだ演奏が硬いです。

ここから、歌詞を読ませて

感情の表現を加えて行き

発表会の映像がこちら↓

小学6年生がX紅ピアノで弾いてみた。

目立つミスタッチが有りますが

難しい曲を思い切って弾けたと思います、

表現も良くなりました、

あくまて小学生レベルとしてね!


でも、この曲を、バラードアレンジにせず

ロック調のままで、ピアノで弾くの難しいんです

やっ、かなり難しいんです!(^◇^;)


で、天才は別として


普通にピアノ教室に、お子さまを通わせて居る

方なら分かると思いますが

普通にピアノ教室通わせているだけでは

ここまでには、まずなりません!


よほど本人が好きで毎日弾いて行かないと

ピアノ教室だけでは、割と簡単な曲で、

6年間ピアノ習ってこんな感じなの?

位にしかなら無いです!


勿論、もっと本気の、もっと上手い子も

いくらでも居ますが

普通のピアノ教室の発表会だと

本当に「ザ、ピアノ発表会」的な

演奏な子が大半なんです!


で!


そうなら無い為に!

ピアノをお子様に習わせて居る方に

一つアドバイス!


先ず

「自分の音を聞く」と言う事

そして、自分の音を楽しむと言う事!


ピアノ教室の指導って

間違えないように鍵盤を押そうね!

的な指導になりがちで

自分の音が、良い音か?を聞く、

当たり前の事が

案外、忘れさられてしまうんです!


ピアノも、鍵盤のおさえ方で

音が変わります!


同じ、一つの鍵盤だけでも

指の下ろし方一つで、音は変わるんですね!


その、音の違いを、ちゃんと楽しめなければ

いけません!


自分の音を聞く事が出来ない子が

鍵盤のおさえ方にこだわる事は

出来ません!


音が変わるから、こだわれるのです!


音楽の本質は音を楽しむ事であって

間違えないように鍵盤をおさえる事では有りません!

勿論、ミスタッチは無い方が良いのだけど

そんな事の前に、


自分の音を聞き、音を楽しむ事を

教えてあげて下さい!


そうすると、色々と工夫するように

なります!


なんか、サッカーと同じでしょ?^_^

竜の字







サッカーの情報収集を日課にどうぞ!

サッカーブログのランキングサイトです。

 ↓少年サッカーカオスワールドへgo!!

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
ブログ村アプリはこちらから↓