スカウトのムードの変化。 | PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

プロから学ぶ本当に正しい
「サッカー上達法」
「本物の基礎技術」を
お伝えします。

小学生がやるべき
サッカーのトレーニングはこれだ!

ジュニアユースのクラブで

スカウトが、どんな選手を欲しがるか?


こう言うのも、その時々で変わると思うし

そのチームにもよる話しだと思いますが


先輩達の時は

「僕の武器はコレです」選手で

「使い方はチームの方針にお任せします」

的な子が、声かかってた印象でしたが


黒うさぎの代では

「自分でゲームをプレーしてる子」を

欲しがって居る印象に変わってました。


黒うさぎも、そう言うタイプでしたが


試合中に周りに指示を出して居る選手で

マークの指示を仲間にして

パスカットが上手いとか

勢い任せではなく

ちゃんとボールを持てて、

タイミングを合わせられると言うのか

その子で、一個、相手のプレスの勢いを外せる

選手と言いますか…


ゲームを落ち着かせられる選手!

ゲームを組み立てられる選手!


そう言う子が、早い時期に決まって行った

感じがありますね。


J下部は、それでプラス

体格の良い子、と言う傾向はあります

中学1年で身長170近い子が多いです。

この時点で、少ないですよね(^◇^;)


Jがフィジカル的に強いので

それに対抗して、町クラブの方は

技術と、サッカーセンスのある子で

固めようとしてるのかな?

って感じがしました。


フィジカル的に優位で上手い選手を

Jが集めてるのに


そこに選ばれなかった、選手では

単純にフィジカル勝負では

勝てませんからね(^◇^;)


何かしら、狙いがあるのかもしれませんね。

竜の字






サッカーの情報収集を日課にどうぞ!

サッカーブログのランキングサイトです。

 ↓少年サッカーカオスワールドへgo!!

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
ブログ村アプリはこちらから↓