大きな違い | PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

プロから学ぶ本当に正しい
「サッカー上達法」
「本物の基礎技術」を
お伝えします。

小学生がやるべき
サッカーのトレーニングはこれだ!

テレビ、YouTube

色々と議論されて居て

面白いな、と感じて居ます。


時代の変化も感じますね。


僕も、本当にテレビを見る機会は

かなり減りました!

だからって、テレビで作られた物と無縁か?と

言うとそうでは無く

それらをYouTubeで見たり

Amazonプライムで見たりして居るので、


テレビ離れは、コンテンツの問題より、

テレビと言うプラットフォームが

現代人の生活習慣と合わなくなって来た事が

大きい気がして居ます。


あと、YouTuberさんとお笑い芸人さんバトル


最近はYouTuberさんも事務所が出来て来て

変わって来ては居ますが


1番の違いは


やはり


どれだけの人の生活、仕事、稼ぎが

後ろに有るか?

関わって居る人の人数の差は

かなり有ると思います。


テレビに出ると言う事の背景には

多くの人との関係がありますからね


YouTubeは、その点では

現段階では、テレビよりまだ

そこまでの規模感では無いと、思います。

今後はどうなるか分かりませんけど


大企業と、中小企業

どちらが守られるか?と言うと

大勢の方の生活を支える大企業の方!

と同じ事が言えますよね。


その責任感と言う意味で言えば

まだまだテレビに出られて居る方の方が

沢山の責任を背負って居ると言うのは

事実であると思います。


仕事で成功、と言うと

どうしても「本人」の稼ぎの部分が

クローズアップされがちですが


その人の仕事に対して

どれだけの人が関わり

どれだけの人の収入に繋がって居るのか?

と言う事も見て行かないといけませんよね。


それに、お笑いって、

基本的に、その人を知って居て

その人を好きで無いと

中々人って笑わなく無いですか?


嫌いな人が、人を笑わせようとしても

嫌な気分になるだけでしょ?笑笑


知ってる芸人さんは面白く感じるし

知らない芸人さんは面白く無く感じる物で


売れてるお笑い芸人さんって言うのは

その人を「好き」な人が多い

と言うのは有ると思うし


嫌われたら、面白く無くなりますからね(^◇^;)


好感度や、認知度と

面白い、は比例するんじゃ無いかな?

と思います。


そう考えると

やっぱり


他人に何かを「与え」られる力なんですよね


大切なのは。

竜の字









サッカーの情報収集を日課にどうぞ!

サッカーブログのランキングサイトです。

 ↓少年サッカーカオスワールドへgo!!

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
ブログ村アプリはこちらから↓