家庭果樹栽培の楽しみ方 | PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

プロから学ぶ本当に正しい
「サッカー上達法」
「本物の基礎技術」を
お伝えします。

小学生がやるべき
サッカーのトレーニングはこれだ!

果樹を育てるようになって15年

色々な果物
色々な品種を育てました。

新しい品種や
評価の高い品種とかあるんだけど
それが家庭菜園に向くとは限らないんですよね。

長くやって見てわかった事もたくさんあります。

僕は家庭菜園で大切な要素は
費用が掛からない!
手間が掛からない!
時間が掛からない!
の3掛からない!だと思います!

どう言う事か?説明すると

1費用が掛からない
まず大実の品種は肥料を沢山必要とします
年に3回位、冬には油かすや腐葉土を混ぜ
てやらなければ大きくなりません
売ってる果物買った方が安上がりだったりします!笑
なのであまり費用の掛からない小ぶりな品種、果物が良いですね。

2手間が掛からない
ブドウとかだとジベレリンって液に漬けないと実がつかなかったり、大きくならなかったり、桃でも袋掛けしなきゃいけなかったり、サクランボも一花一花受粉させたり
手間がかかる果物、品種もあります。
忙しくて出来ないと実付きが悪いとかね、
あまり手間がかかりすぎる物は大変です!

3時間が掛からない
これは木の成長速度、実の成長速度です
例えば柑橘系やサクランボは木の成長が
遅い!それだけでコストパフォーマンス悪い!
後は実が付いて完熟までの時間!
これが長いと鳥や虫、台風などの影響を受けやすくて育つ前にやられます
その予防にネットかけたり、農薬が必要になるのでこれも費用が掛かる
これも避けたい。

以上踏まえて
簡単、放置気味でも沢山美味しい実がなる果物、品種を紹介します!

1位 プラム サンタローザ
2位 ブドウ スチューベン
3位 ビワ クイーン長崎(常緑樹だから庭木には向かない、鉢植えでも十分なる)
4位 梅 高田、豊後(梅干しや梅酒好きなら梅買わなくて良いくらいなる)
5位 ブラックベリー(マイナーなベリーだけど美味しいし、まず枯れない!)

この辺りは
家庭菜園としてコストパフォーマンスも良く手間も掛からないのでおススメです。
楽しんで見て下さい!
竜の字