ハッピーなハロウィン2023 | いわき市/英語と算数が楽しくなる教室☆彡プラネット英語教室のブログ

いわき市/英語と算数が楽しくなる教室☆彡プラネット英語教室のブログ

みんな違ってみんないい☆それぞれの個性に寄り添い指導しています

 

  Happy Halloween 2023 ハロウィン

 

こんにちは。

ミセスワタナベこと渡邊希です。

 

先日、小学生を対象に毎年恒例の「ハロウィンレッスン」を開催しました。

 

今回は「低学年多めのクラス」と「高学年クラス」の2クラスに分かれて行いました。

 





  まずはゲームで自己紹介!(低学年)

 

ハロウィンレッスンでは他のクラスの生徒さんと一緒になります。

 

今年度初めて参加した生徒さんもいましたので、「はじめまして」のちょっとドキドキの時間ですね。

 

私の教室では、いきなり初めての子を一人で立たせて自己紹介をさせることはしません。

 

もちろんやりたいと言われたら、やってもらいますが、ハードルの低いところから始めます。

 

ゲーム感覚でペアになって自己紹介する “Happy Halloween Champion” なら楽しく緊張もほぐれます。

 

2人組になりお互いに“Hi!” とあいさつしてから、“My name’s○○”と自己紹介。

 

つづけて、“Happy Halloween one-two-three!! ” と言いながらジャンケン!

 

勝った人は負けた人からチップを1枚もらえます。



この時も “Here you are.” (はい、どうぞ) “Thank you.”(ありがとう)  “Bye”とやり取りをします。

 

そして、次々と新しいペアになり自己紹介を繰り返していくのです。

 

これなら、過度に緊張することもなく、楽しく英語で自己紹介が何度も繰り返し練習出来ますよね。

 

 

 最後にみんなでお友達の名前を確認しながら、誰が一番チップを多く持っているかチェック!

 

このチップは、このあとキャンディと交換です!

 

チャンピオンは8枚獲得で、1年生Aちゃんでした。

 

チップがすごーく少ない生徒さんにはもちろんキャンディをおまけしてあげましたよウインク

 

  ハロウィンの歴史、ジャックオーランタンって何?を学ぶ

 

毎年恒例ですが、私の教室のハロウィンレッスンでは、ハロウィンが何か?というところを学んでもらいます。

 

今年は夏休みの宿題だった国調べポスターをみんなで鑑賞してからのスタートでした。

 

低学年チーム

 

「ハロウィンてなあに?」という日本語の絵本の一部を読み聞かせました。

 

そのあと、私が話したことをしっかり聞いていたか、理解したかの確認クイズを出しました。

 

ハロウィンはどこからきたの?どうしてカボチャのランタンなの?

 

英語教室なんだから英語で教えて欲しい!と思われる方もいるかもしれません。

 

しかし、言葉の理解という観点では、第二言語が母語を超えることはありません。

 

母語で状況をしっかり理解し、質問に答えることが出来るということも、言語を学ぶことだと私は考えます。

 

もちろん、「おやつをもらう時に言う言葉は?」「カボチャちょうちんのなまえは?」「ハロウィンのキャラクターは?」などの質問には英語で答えてもらいましたよ。

 

振り返りが出来るようにプリントを渡してみました。

 

しっかり英語で記入して提出してくれた生徒さんもいましたよ。



こうして自主的に家でやってくれると、本当に嬉しいです

 

高学年チーム

 

高学年チームもハロウィンの歴史を学びます。

 

毎年恒例なので覚えている生徒さんは覚えているのですが、忘れる生徒さんももちろんいます。

 

今年は難易度を上げて、英文のワークシートに挑戦しました。

 



いつもよりレベルアップな課題でしたが、基礎知識も手伝いやり遂げることが出来ましたね。

 

ただ、高学年だからと言って、学力がそろって同じなわけはありません。

 

ひとりひとり進度は違うので、最後は皆が難なく読めるだろうミニミニ絵本「A skeleton」を用意し、一緒に音読を楽しみました。



  ​初登場!ピニャータとは?


さあ、学んだ後はひと暴れ⁈


 ミセスワタナベ、今回はピニャータ作りにも挑戦しましたよ。



ピニャータとは、メキシコ発祥のお祭りやお祝いなどで使われる、中にお菓子やおもちゃなどを詰めた紙製のくす玉人形です。


このくす玉を棒で割って中のお菓子を分け合います😊


梁から吊るしたピニャータを目指し、まずは目隠しアリで!


Left!Right!Up!Down!みんなでヒントを出していきます!


当たってもなかなか割れないミセスワタナベの頑丈ピニャータ!


最後は目隠しなしで、メーン!


急いでお菓子ゲットー!盛り上がりましたニコニコ


(※当日低学年はすっかりやり忘れたのです!後日グループの生徒さんはミニサイズでトライしましたよ)


  クラフト好きミセスワタナベによるクラフトタイムで学ぶ

 

 ミセスワタナベはクラフトが大好きなので、毎年何をしようかな〜♡とワクワクです。

 

今回は、ハロウィンをモチーフにしたキャンドルホルダーにしました。

 

暗い色の色画用紙を好きなモチーフに切り抜いて、光を通す薄い紙やトランスパレント紙をはっていきます。

 

それをジャムの空き瓶に巻いて、中にはキャンドルを入れて火を灯すと〜…ほーら、きれいスター

 

針金のハンドルをつけて、ランタンに見立ててトリックオアトリートしに行こうか?

 

そんなことも考えましたが、あの暴れんぼ…いや、元気な元気な生徒さん達、、、火を扱うのは目の届く範囲でないと危険かな、、、となりましたので、また次回考えます照れ

 

とにかく、みんな真剣に作っていました。

 


そっと近づいてきたのは、夏休み前に入会したばかりの小1さん。

 

Aさん“Can I have a …?”

 (〜もらえますか?)

 

私 “Sure! Which color would you like?”

(もちろん!何色が欲しい?)

 

Aさん “I’d like pink and yellow.”

(ピンクと黄色が欲しい)

 

こんなやりとりも出来ました!

 

いつもの出席シールをもらう時のやり取りをちょっと変えたのです。

 

自分からこうして英語でやり取りしようとする気持ち素晴らしいですよね。

 

英語は使うもの。

 

上手に使えましたよ。

 

出来上がったものを窓辺に並べて、火を灯しました。

 

綺麗だねー。

 


ジャックのかぶのランタンはどうだったのかなぁ。。。

 

 

後日、小6の男子生徒のお母様から、毎日学校から帰ると火をつけて眺めていますと連絡がありました。

 

とても意外で、とても嬉しい報告でした。

 

  笑顔でTrick or treat!!!

 

その後もまだまだ続きます。


遊べば遊ぶほど英語が身につくBBカードで、お化け屋敷バージョンでひと勝負!


大好評(ミセス調べ笑)のミセスワタナベ手作りおやつをエンジョイ!


外に出てオヤツをもらいにTrick or treating!


帰りにもオヤツをゲットし、ニッコニコで帰って行く生徒さんたち。


生徒さんたちのハッピーな姿を見て、本当にハッピーになるミセスワタナベでした。


楽しんでくれてありがとう!


ご理解、お菓子のご協力してくれた保護者の皆様にも感謝です。








See you next timeスター

 

…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..

 

プラネット英語教室 詳細
渡邊 希(わたなべ のぞみ)
08065724058
※レッスンの準備中・レッスン時間など
電話に出られないこともあります※

planets2245@gmail.com  


いわき市平藤間松原71−2