コンプレックスがある方を好きな理由
ようこそ、舩曳です。
アメンバー希望の方は必ずお読み下さい。
いきなりですが、私はコンプレックス、というか負の感情を持っている方が大好きです。
多分変わってます(笑)
厳密に言えば、負の感情があることを自覚しつつ、乗り越えつつある方なんですが、とても応援しがいがあります。
人って誰しもおそらく他人からは理解出来ない心の闇があるんだと想うんです。
何より、一回底を見ている人はタフだし、ちょっとやそっとでは理解出来ないという人間としての深みや厚さを感じます。人間嫌いだけど、それでも何か出来ないか考えてもがいているところに、自分としては価値を見出します。
私の価値観として承認しやすいです。
上手に隠している人も居ますが、漏れ出るくらいがちょうどいいんちゃうかなと。
すごい失恋や、親友から裏切られたなど、すごい拒否をされた体験なのに、それでも人を信じようとしているところに非常に共感を覚えます。
そのときに差し出したものの大きさも感じられるというか想像出来る。
だから信用出来ると想っています。
なんとなくそういう傷ついた同類の感覚って伝わりますかね(^^;;
決してコンプレックスって悪いものではないと想うんです。ちゃんと扱えさえすれば。
振り回されないようにするためにもそのままにせず、扱えるものとして言葉にしたり、外に表現することはとても大事なことだと想います。

↑詳細はクリック。2011年8月4日サービスメニュー追加。受けられた方の声を載せました。
携帯からも登録出来るようになりました。
メルマガ登録すると、アメンバー記事も読めるようになります。
アメンバー申請の時にメルマガ登録時のお名前教えてください。
お急ぎの方はこちらのフォームでどんなことでお悩みかご連絡下さい。
■上げたテンションを維持するには?
ようこそ、舩曳です。
アメンバー希望の方は必ずお読み下さい。
友人の結婚披露宴でのこと。
「ケーキ入刀」の段になりました。
二人で巨大なナイフを持って‥‥
もう片方の手は余ってますよね。
すると、式場の方が
すーっと近づいてきて、小声で
「手を腰に」とささやいたのです。
その時新郎の取った行動は、
片手に巨大なナイフを掲げ、
もう片方の手は
自分の腰に当てて仁王立ち!
まるでヒーローものの主人公のように!
‥‥君だけが主人公じゃないから(笑)
今回はこの笑い話のように上がったテンションを維持するには?ということを書いてみたいと想います。
方法は二つ。
1.お金や愛情などの適切なフィードバックがあること。
2.落ちかけたテンションを受けてくれる受け皿(相談相手など)があること。
この二つが大きな方法ではないでしょうか?
一つずつ説明していきますね。
前半ですが、ぶっちゃけブログ書いていて、お金が発生していたら、「最近テンション下がってさ~」なんて言葉出てきません(笑)。月に5万でも稼げていたら、人は書き続けます。
間違いなく言えるのはテンション落ちてる人は、想ったフィールドで稼げてないか、適切なフィードバックがない方です。
愛情でも言えます。
やっぱり好きな方と一緒に居て盛り上がるのは、
自分が行動したことに対して反応してくれるからです。
愛情というフィードバックを返してくれるからこそ、テンションは維持されるのです。
ちなみにブログに関して言えば稼げていることが一番望ましいですが、アクセスがアップしていることもフィードバックになります。
ターゲットと違う方が集まって来たら中々悩むんですけどね(^^;;
もし今テンションが落ちている人が居たら、思い当たるところがないか振り返って見てください。
でもいったん下がったテンションを上げるのは中々大変です。
なので、そういった場合は2の方法をとって下さい。
受け皿となる場を作ること。
これ、すごく大事です。
大体はメンターや仲間との場など、自分だけでは上げられないテンションを上げる場に参加することが望ましいです。
セミナーやオフ会など、自分の気持ちが上がる場に積極的に参加してみて下さい。
電話でもいいと想います。ただし、電話の場合は温度差が出てくる場合があります。
テンション下がりかけたら同じ立場の仲間や自分が目指す方と話してください。
そうするとエネルギーを分けてもらうことが出来るようになります。
ちなみによく言われるのが、3日、30日(1ヶ月)など3の付く数字のときが一つのテンションが落ちるタイミングと言われています。
今回のことを参考に、テンション下がっている方や、大事なパートナーのテンションが下がっている方は、仕切りなおしてもらえたらと想います♪


↑詳細はクリック。2011年8月4日サービスメニュー追加。受けられた方の声を載せました。
携帯からも登録出来るようになりました。
メルマガ登録すると、アメンバー記事も読めるようになります。
アメンバー申請の時にメルマガ登録時のお名前教えてください。
お急ぎの方はこちらのフォームでどんなことでお悩みかご連絡下さい。
■心理学を使った楽に生きるテクニック
ようこそ、舩曳です。
↑アメンバー申請の前にお読みください。
今回はちょっとした「心理学を使った、『楽に生きるコツ』」を書いてみたいと想います。
それはこういうものです。
一般的には
大好きな恋人に振られたら悲しい
と当たり前のように想われています。ですが、実はこの間には「大好きな恋人からは愛されるべき」という考え方(信念)があるから、振られたら悲しくなるのです。
「振られた」という出来事(Activating event)から直接「悲しい」という結果(Consequenc)をもたらすのではなく、間に「私は恋人から愛されるべきである」という信念(Belief)があるから悲しくなるのだということです。
これをそれぞれの頭文字をとって、
A:Activating event(出来事)
B:Belief(信念,固定観念)
C:Consequence(結果)
ABC理論、あるいは論理療法と呼ばれたりしています。どこが療法なのかというと、間にある信念や固定観念(Belief)を変えることで、楽に生きられるようにすることが出来るようになるからです。
例えば先ほどの例であれば、あなたには神様がついていて、振られたり、振ったりした後、次に気になる人とは絶対付き合えるとしたらどうでしょうか?
キムタクでも三浦春馬でもあなたがフリーになった途端どこからともなく、あなたがフリーになったうわさを聞きつけ、アプローチしてくるとしたら?
選び放題です♪
そうしたらあなたは振られることをそんなに恐れることはなくなるかも知れません。間にある「恋人から愛されるべきだ」という信念が変わったから。
実際に上記のようなことはないとしても、「別れは次にもっといい人と出会うために必然だったの。だって、彼氏居たら、次に付き合えないし」と考えることで、それほど別れを重く捉えなくなるかも知れませんね。
信念には何を入れてもいいとしたら、あなたはどんな考え方や信念を入れますか?
あえて不幸になるような考え方を入れるでしょうか?
実はこの信念に入れる言葉にはちょっとしたコツがあります。
それは個別セッションでも行っていますので、また少しずつ書かせていただきます。

↑詳細はクリック。2011年8月4日サービスメニュー整理。メニューとしてミッションカウンセリング追加。
携帯からも登録出来るようになりました。
メルマガ登録すると、アメンバー記事も読めるようになります。
アメンバー申請の時にメルマガ登録時のお名前教えてください。
お急ぎの方はこちらのフォームでどんなことでお悩みかご連絡下さい。