メンタルを強くする睡眠の力を企業に届けたい | 眠れるカラダのつくりかた~睡眠力向上~ 日本快眠協会 今枝昌子

眠れるカラダのつくりかた~睡眠力向上~ 日本快眠協会 今枝昌子

快眠で、日本を元気に!
一般社団法人日本快眠協会スリープケアマスターが、心療内科内などで6,000人以上のねむれない方の足に触れた経験から、
"自分を守る”をテーマに、足裏からのアプローチ法、リラクセーションの大切さを、セルフケア法中心にお届けしています。

 
 
本日、
東京はしとしと雨が降ってます🌂。
 
徐々に暑さも緩んできていますね。
移動には大変ですが、
久しぶりの雨に木々も少し元気を取り戻してる気がします🌿
 
先月は、
企業研修で東北や関東で
ありがたい機会を沢山頂き
改めて感謝しております。
 
{82A062F8-F3D7-4C02-BD57-4C7A348D590F:01}

 
今日は、秋以降の
イベントや研修の打ち合わせ、
更に日頃お世話になってる方との
大切な癒し雑談and癒しタイム。
これが、案外
また新しい構想や妄想が生まれる大切な時間になるんですよねー。
ありがたや。
 
元々、心療内科での経験から、
なんとかせねば!
と立ち上がり
微力ながら、睡眠の大切さ、
そしてその具体的な実例を
現場の声とともに
お伝えさせて頂いています
 
心療内科で、多くの眠れない方のお足から、眠れるためのアプローチ法を模索してきました。
 
それは今でも継続して
心療内科内リワークで、
実践させて頂いています。
 
大切なことは、
・再発させないこと!
        
そのために、
免疫力、耐性力が必要です。
 
その大きな力になるのが
「睡眠」
 
ですけど、
多くの方がご存知ない事実があります。
 
クリニックに来院される方の中に、
上司や同僚の方に連れられて来る方がいらっしゃいます。
 
どんな方だと思われますか?
 
ご自分で、
なんだかおかしいかも?
と判断できない
ってどういう事なのでしょう。
 
仕事は楽しくて、脳の活性を止められない方。
これ、本当によく分かります!
 
けど
ちゃんと、脳を休ませていますか?
こころを休ませていますか?
 
身体と同じエネルギーを補給していますか?
 
あなたにとっての
こころのエネルギーって何ですか?
 
この辺で今日は止めておこうーっとと、お仕事のワクワク事やぐるぐる思考を自分で
コントロールできますか?
 
うつ病になられる方には、
もちろんストレスや元々の資質が関係すると思います。
 
けれど、
「仕事、すごくやり甲斐あって
あれやこれバリバリしてて、こころの病気とは全く無縁だと思ってました。。。けど、
ある時急に頭の中でシナプスが繋がっていかない感覚があって、、、
 
まさか、でした。
上司に言われても
納得できなくて、
でも、連れられて心療内科に来てみたら、
 
本当にショックでした。
 
まさか、
自分のようなタイプは関係ないと思っていたので。。
 
自分のことを客観視出来てないといけなかったんですね。」
 
と患者さんからお聞きするのは
1人や2人ではありませんでした。
この様なタイプの方には、
ある特徴があります。
 
・リラックスは悪だと思ってる
・お風呂でゆっくりするとイライラする
・睡眠時間は、なるべく削りたい
 
当てはまってませんでしたか?
 
うつ病の前駆症状の4割は
不眠です。
 
大切なことです。
 
ぐっすり眠れてますか?
 
夏は一年で一番寝苦しくって、睡眠時間もなかなか確保しにくいですが
これから
秋にかけて、睡眠には
とってもいい季節になります😊🍀!
 
是非、寝具環境なども
見直しながら
ぐっすり環境作っていきましょー🍀
 
先日、心療内科で
ちょっと悲しいことがあったので
少し感傷的になってるかもで
こんな長い内容になってしまいました。
 
本当に、
予防が大切なんです👍✨