快眠出来るカラーとは? | 眠れるカラダのつくりかた~睡眠力向上~ 日本快眠協会 今枝昌子

眠れるカラダのつくりかた~睡眠力向上~ 日本快眠協会 今枝昌子

快眠で、日本を元気に!
一般社団法人日本快眠協会スリープケアマスターが、心療内科内などで6,000人以上のねむれない方の足に触れた経験から、
"自分を守る”をテーマに、足裏からのアプローチ法、リラクセーションの大切さを、セルフケア法中心にお届けしています。

こんばんは、スリープケアマスターの今枝昌子です。


いつも、お越しいただきありがとうございます Wハート


さて、今日はぐっすり眠れるためのカラーのご紹介させていただきます。


ぐっすり眠れることと色って、関係あるのかしら?


と思われる方もみえますが、


それは やっぱりありますリラックマ


眠るときには 刺激的な色は避けたほうがいいかもですね。


寝室のカーテンや、お布団などの色使いは、やさしめの色がいいですね♪


目に優しいつながりでいきますと、


私は、MAXに疲れているときのお風呂は、


電気の光の刺激も疲れるので、全部消します。


変わりにキャンドルに火をつけて、ゆらゆらの揺らぎを楽しみますお風呂


これで、芯からリラックス・・・にこ


本当にロマンティックで、ゆるゆる になりまするるる。


お試しあれですシャボン玉



今日のまとめ :


パソコンや携帯メールで疲れた目を 癒してあげてくださいな。


ほっとタオルを目に当てても、とっても気持ちいいですよ~ハート