ぴゆのブログ -27ページ目

合格証書

昨日、私の元にも「合格証書」が届きました。

皆様の元にも届いているご様子。

証書を見て、あ~合格したのね、という実感が湧き上がってきました。




今後について

1月21日開催の「講習会」には、今のところ参加予定にしています。
登録は、まだ行わないつもりです。





それからご連絡ですが、年内のブログ更新は、明日までの予定です。

会社が27日~4日までお休みになるので、その間友達と旅行に行ってきます。





今年目指していたこの試験に合格したので、その間は試験のことなどは一切忘れて、遊んで食べて寝て温泉に入って・・・という生活をしてきます。



あ~、でもそんなことをしていたら太ってしまうかもですね。(*^▽^*)



旅行から帰ってきたら、こちらのブログも再開して、より充実した内容になるようにしていきたいと思っています。




よく聞かれるのですが、今後の新たな資格試験の挑戦は、まったくの未定です。


社労士試験合格を目指していた・・というのは以前からもお話したとおりですが、今ではその意欲はかなりへこんでしまっていますので・・・(*^▽^*)


大学の2年生(京都では2回生って言いますが)の秋頃から突如資格試験などの勉強を始め、それから今まで就職試験を含め、ちょっと試験勉強漬けの日々をおくっていた気がしないでもないから、しばらくは充電しなくちゃいけないですね。




ぴゆ

船舶安全法・邦訳(*^▽^*)

今日は船舶安全法の和訳(*^▽^*)を新たにアップしてみました。


そして改めまして皆様にメリークリスマス






http://book.geocities.jp/cawaiihappie/wayaku.html

クリスマス

このブログの趣旨とはぜんぜん関係ありませんが(*^▽^*)




今日は23日・・・世の中不景気だけど、それでも街はクリスマスの雰囲気であふれています。




こういう私も一応?女の子なので、その雰囲気を味わいたくて、今夜はこれから友達とクリスマスパーティしてきます。




皆様にも素敵なクリスマスが訪れますように・・・。



ぴゆ

憲法穴埋問題の出題傾向

今日は昨日お話した「過去問分析」から「憲法」について「穴埋問題の分析」をアップしてみました。

一応平成20年度の筆記試験まで反映しています。


平成6年~平成20年の計15年間にあって、3回出題されているものが「三箇所」あります。
ただしさすがに?、四回以上出題されているところはありません。


過去二回出題されているものが「十箇所」です。


ファイルをご覧になっていただけたらお分かりになると思いますが、第三章の「国民の権利及び義務」からの出題傾向が一番高いようです。

この章の条文数が多いから当然だと思いますけど、やはりこの章が一番重要ではないでしょうか。


条文数と比較して意外と出題傾向が高いのは、第六章(司法)と第八章(地方自治)です。
反面以外と少ないのが、第4章(国会)です。




延べ出題語数(カッコ内は、その章の条文数)


全 文: 2( 1)


第一章: 4( 8)


第二章: 3( 1)


第三章:39(31)


第四章: 9(24)


第五章:10(11)


第六章:12( 7)


第七章: 8( 9)


第八章: 8( 4)


第九章: 0( 1)


第十章: 0( 3)


第±章: 0( 4)



憲法の条文と出題箇所(以下リンクより「ぴゆのHP]にお入りください)


http://book.geocities.jp/cawaiihappie/kenpou-siryo.html






過去問の傾向対策

過去問の出題傾向を知るというのも、この試験合格のための重要な要素ですね。



そこで私は、入手できた平成6年から19年の試験問題より、穴埋め問題、正誤問題、抽出問題等にどの条文・どの言葉が出題されているのかを自分なりに分析したりしていました。


ちょっと面倒ですが、やり始めると結構面白かったりします。



そんな感じで自分が作っていた資料に、今年(平成20年度筆記試験)の試験問題を加味したものを新たに資料として作成し、ここでも後日アップしていきたいと思っています。



たとえば「憲法」では、「地方自治」からの出題が以外に多いということがわかります。




ぴゆ



合格しました。

本日、官報で発表されました。


お陰さまで、合格することができました。

いろいろとお世話さまでした。



多分大丈夫だろうって思っていましたけど、今日の今日までやはり不安でいっぱいでした。

でも、これでようやく「呪縛」から解き放たれた感じがします。



今後は自分のことを顧みながら、このブログを続けていきたいと思っています。

引き続き、ご愛顧いただけますよう、よろしくお願いいたします。




一応、私の簡単の経歴(といっても、経歴ってほどではありませんが・・・)を書いておきますね。




東京都出身


平成16年 3月 都内の高校卒業

平成16年 4月 京都の大学に入学

平成19年 1月 平成18年度 行政書士試験合格

平成20年 3月 大学卒業

平成20年 4月 東京に戻りOLとなる

平成20年12月 平成20年度 海事代理士試験合格


今後の資格挑戦予定は、「未定」

その他の保有資格等

京都検定2級
ビジネス実務法務検定2級




ぴゆ

口語体への翻訳(*^▽^*)

昨日 海商法の和訳?(*^▽^*)をアップしましたけど、その他には「船舶法」や「船舶安全法」も文語体になっていますので、商法と同様に翻訳?(*^▽^*)しています。


ちょっと整理してから、こちらでもアップしていきたいと思っています。


それと昨日アップした海商法、自分で読み返してみたのですが、一部翻訳しきれていない(*^▽^*)箇所や句読点が抜けていたりして、読みづらいところがありますね。

またこれも一部修正バージョンを、いずれ地味(´0ノ`*)にアップしておきますのでよろしくお願いします。




ぴゆ

海商法の翻訳(*^▽^*)

今日は、私が以前作っていた「海商法」の邦訳(*^▽^*)全文をホームページにアップしてみました。



海商法は、文語体で書かれている上に、馴染みのない言葉のオンパレードですので、なかなか覚えにくいところです。



なので当初私は、自由国民社でしたっけ?から販売されている「口語 商法」を買って、理解するようにしていました。



ただ、「口語 商法」は、表現などにちょっと飛躍しすぎていると、私自身が感じてしまう部分もあったりしたので、それなら、条文の言葉はできるだけそのままにしながら口語体にすることが試験対策としてはいいのではないかと思って、それから自分で翻訳(*^▽^*)を始めたのでした。



拙い部分もあるかと思いますけど、こちらの方が数倍読みやすくて、理解もしやすいと自分では思っていました。




ぴゆ


文語体法令の和訳集(*^▽^*)(BY PIYU)






海事代理士試験・法令集

今日は海事代理士試験に必要な法令を、総務省の法令データ提供システムからリンクするペーを作ってみました。



法令の中には文語体のものもありますので、それは以前みたいに、私が口語訳(*^▽^*)したものを、改めて後日アップしていきたいと思っています。


来年度から試験科目として追加される予定の・・・


「領海等における外国船舶の航行に関する法律」



もアップしました。




ぴゆ






法令ページへの直リン


http://book.geocities.jp/cawaiihappie/1215.html




ぴゆのHPのトップページ


http://book.geocities.jp/cawaiihappie/




法令倉庫のページ

http://book.geocities.jp/cawaiihappie/hourei1.html



ホームページ

以前のブログは廃止して、こちらで再開していきます。


ホームページですが、とりあえずトップページだけ作ってみました。

まだ何もアップできていませんけどね・・・(*^▽^*)


タイトルもとってもありきたりのものになってしまいました(´0ノ`*)

いろいろと考えたのですけどね・・・。




今後充実させていきたいと思っています。



どうぞよろしくお願いします。



ぴゆ



ホームページのURL


http://book.geocities.jp/cawaiihappie/