2025大学受験。基礎の基礎…[知っているのに知らない?用語] | GMARCHに行こうよ! ぴよタンクの受験日記

GMARCHに行こうよ! ぴよタンクの受験日記

GMARCHを中心に大学受験のお役に立てればとこれまでの経験から受験生・保護者のみなさまを勝手に応援しています。
大学受験に関する様々な情報や感じたことを気ままに記していきます。

こんにちは。ぴよタンクです。(◉⊖◉)



気が付いたら…
気が付かなくても、ですが
5月中旬になってます。

気持ちのよい初夏の陽気
…ではなく、いきなり真夏の暑さでした。
そろそろ熱中症にも
ご注意しなければ…ですね。



またまた
大学受験の基礎の基礎…です。

今回は、偏差値の話です。

大学入試のランキングとかで
おなじみの偏差値ですが
中学入試や高校入試でも
よく使う用語ですよね。

偏差値70だからスゴイ!…とか
偏差値40を切ったからダメ!…だとか
そんな話、聞いたことありませんか。

でも…
偏差値70だと何でスゴいのか
偏差値40だとなんでダメなのか…

よく分からないけど
何となく感覚で使っている。

そんなみなさんも
いるんじゃないかな、と。



今回なんですが、そんな偏差値を
めちゃカンタンに説明してみますね。
以前、説明した時に反響があったので
また取り上げてみました。

でも…説明は
ホントにカンタンに、です。



偏差値とは何か…と、言うと

得点でも、順位でもなく
それぞれの試験得点を
一定基準のモノサシで計りなおした数値
です。



これだけでは
はて、何のことやら…?
ですよね。

偏差値の求め方、計算式は
もちろんあります。
高校で習っているハズ…ですが
忘れていますよね… なので
ここでは、思いっきり割愛して
こんなもんかな、って
分かっていただけるように
数学的、統計的な説明は
なるべく抜きにして説明してみます。



偏差値をみて分かることは
自分がどの辺りにいるかです。

その試験を受けた受験生の
位置情報です。

まず…偏差値50って言ったら
だいたい平均点を表わす
と、ご理解ください。

そして、通常は…
最高得点は偏差値で75ぐらい

最低得点は
偏差値で25ぐらいになります。

ただし、平均点が偏ったり
ムズかしい試験で
高得点を獲得したりすると
75以上に振れることはあります。

逆に、カンタンな試験で
低得点だったりすると
偏差値が25以下になることも
やっぱりあります。



そして…
おなじみの偏差値での数値による
おおよその位置は次の通りです。

1,000人中、何番目くらいになるのか
順位の目安も表示してみました。



グラフにするとこんな感じです。



小さくて見にくいですが…
グラフの形が山型になっていること
そこだけでも、知っておいていただければ
と思います。

グラフからは
偏差値50付近のところに
一番人数が集まっていることが
分かります。

母数を1,000人とすると

偏差値50~55の間には
190人いるのに

偏差値60~65の間には
90人しかいません。

上位にいくほど…
または、下位にいくほど…
人数比が違うのです。



大学受験では
偏差値を50から55に5つ上げるより
偏差値60から65に5つ上げる方が
ムズかしいこと

この表を見るだけでも
感覚的に分かっていただけるかな
と、思います。

実際の試験では模試などで点数の分布が
上記の表に当てはまらないケースも
あるのですが
模試の結果を確認したりする
使い方であれば、これくらいの内容を
おさえておくだけでも
かなり違うはず…

そう思っています。

みなさんの参考になったら
うれしいです。



受験生のみなさん
保護者のみなさん

応援しています!

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★

スマートフォンからアメンバー申請を
して頂いたみなさま

メッセージボードをご覧いただきまして
申請をお願いします。

メッセージボードはこちらになります。

ぴよタンクのメッセージボード

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★

にほんブログ村に参加しています。 
よろしかったらクリック/タップを
お願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験体験記へ
にほんブログ村
いつもありがとうございます。

今日は何の日?
ブログスタンプを入れています。

▼本日限定!ブログスタンプ


あなたもスタンプをGETしよう