受験勉強は高3から始めたのに難関大へ?! | GMARCHに行こうよ! ぴよタンクの受験日記

GMARCHに行こうよ! ぴよタンクの受験日記

GMARCHを中心に大学受験のお役に立てればとこれまでの経験から受験生・保護者のみなさまを勝手に応援しています。
大学受験に関する様々な情報や感じたことを気ままに記していきます。

こんにちは。ぴよタンクです。(◉⊖◉)



合格体験記を読むと
受験勉強は高3になってから始めて
それで志望大学に合格しました! 

とか、書いてあるのを見かけます。

今日はそんなことに関連した話です。



知り合いの中に
超有名進学校に通っていた人がいます。

首都圏で中学受験を経験した…
そんなみなさんなら
ゼッタイ!と言ってもイイくらい
そして、首都圏でなくとも
たぶん一度は校名を聞いたことが
あるんじゃないかな、と思う学校です。



この友人は
志望校に現役で進学するのですが
そういった話になると

やっぱり、進学校のみなさんは
アタマがイイよね~
とか

有名高のみなさんはデキが違うわねぇ。

みたいに言われること、よく聞きます。



その友人が言うには…
受験勉強を始めたのは
高2の冬くらいから。
それまでは別に…。

そんな感じだったそうです。

でも…
普段、どう過ごしてしていたのか
聞いたことをカンタンにまとめると…

高校に進級してからも授業の進度は速くて
日々の授業についていくために
予習・復習で約1~2時間は
毎日学習時間に充てていた。

定期テストも
かなりレベルの高い問題が
出題されるのに
平均点が8割、9割の得点に
なることもある…

定期試験の一週間前
勉強時間は1日5時間くらい…。

こんなことをサラっと言っていました。

自然に。
嫌味なく。



本人は
特別な勉強している意識がないので
「特に…受験勉強はしていないよ。」
と、言ったみたいなんですけど
普段から多くの問題を
こなしていたんです…。



これは、ガチで
「ゼンゼン勉強してな~~い!」
とか、言っているのとは
まったく次元が違うようです…

そもそも
受験勉強していない…の基準が
違うんだな
と、感じました。



有名進学校だと
意識せず普段から勉強する環境があって
そして、日々ガンバっているからこそ
受験モードへと
あっさりシフトしているのかな
と、言うこと…

だから、東大や京大
早稲田、慶應、医学部といった
超難関大学に
何人も合格しているんだな…

などと、ひとりで勝手に
納得してしまいました…。



受験生のみなさん
保護者のみなさん

応援しています!

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★

スマートフォンからアメンバー申請を
して頂いたみなさま

メッセージボードをご覧いただきまして
申請をお願いします。

メッセージボードはこちらになります。

ぴよタンクのメッセージボード

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★

にほんブログ村に参加しています。 
よろしかったらクリック/タップを
お願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験体験記へ
にほんブログ村
いつもありがとうございます。

今日は何の日?
ブログスタンプを入れています。

▼本日限定!ブログスタンプ


あなたもスタンプをGETしよう