2025大学受験。基礎の基礎…偏差値のこと《その2》 | GMARCHに行こうよ! ぴよタンクの受験日記

GMARCHに行こうよ! ぴよタンクの受験日記

GMARCHを中心に大学受験のお役に立てればとこれまでの経験から受験生・保護者のみなさまを勝手に応援しています。
大学受験に関する様々な情報や感じたことを気ままに記していきます。

こんにちは。ぴよタンクです。(◉⊖◉)



先回の偏差値のこと
いかがでしたか。

カンタンに…とか言ってたワリには
ちょっとメンドウな話でしたね…

まぁ、こんなものか…
みたいな感じで
だいたいでも
わかっていただけたら、うれしいです。

それで…
今回なんですけど

偏差値を見る上で
ご注意いただきたい点をひとつだけ。



偏差値とは
「ある母集団の中での位置」でした。

なので…

偏差値は異なる母集団間では
比較することに意味がない

と、言うことなんです。


えっ??
ナニ言ってんだか…

意味不明なんですけど…


・・・ですよね。



例をあげて言うと

全統模試
駿台模試
進研模試
東進模試


それぞれの模試の偏差値50は
同じではない

と、言うことなんです。



中学受験時の偏差値と
大学受験時の偏差値を
比較することは
まったく意味がないこと…

これ、何となく分かると思います。



中学受験時は
都道府県単位で[数千人レベル]

大学受験時は…
全国規模[約62.2万人]
2024年推測値

なんですが、同じ偏差値50でも
母集団の人数やレベル
対象範囲が違うと
比較の基準にならないのです。

えっ!?じゃあ…
いくつも模試を受けるのは
意味ないのかな…

気になりますよね。

そのあたりのこと…とか
あと、もうちょっとだけ
偏差値のこと
補足してみたいと思っています。



受験生のみなさん
保護者のみなさん

応援しています!

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★

スマートフォンからアメンバー申請を
して頂いたみなさま

メッセージボードをご覧いただきまして
申請をお願いします。

メッセージボードはこちらになります。

ぴよタンクのメッセージボード

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★

にほんブログ村に参加しています。 
よろしかったらクリック/タップを
お願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験体験記へ
にほんブログ村
いつもありがとうございます。

今日は何の日?
ブログスタンプを入れています。

▼本日限定!ブログスタンプ


あなたもスタンプをGETしよう