4月に帰国しましたブログを書いたあと… 

チマチマ書いては下書きにするものの

やっぱりなかなか

旅の備忘録が進みません〜。^^;

5月も明日で終わりだなんて

信じられないわ〜。早いなぁ。

ようやく1つまとまったのでUPします。

今日の備忘録は

日帰りドイツの旅、ケルン!

写真多めで綴ります。


ささっと行ける距離でもなかったけど

(片道3時間はかかるかな)

宿泊なしでも可能な場所、

ということで

昨年春(2023.4)に車で訪れました〜。

高速道路は無料です。

そしてスピードがすごいので

ちょっと怖いのですが…^^;

車での移動は色々な面で楽ちん。


目的はここ、

2本の塔が聳えるケルン大聖堂。

ゴシック様式の大聖堂で世界遺産です。

ケルン中央駅眼の前にどーーんと

聳えています。圧巻です!

だいぶ離れないと

自分と大聖堂の記念写真が撮れない。^^;

1248年に着工し400年以上の歳月を

費やして造られたそう。

高さ157m、奥行き114m、幅86m。




南塔の展望台へあがります。

(切符売り場はそれなりに行列で、並びました)

途中見えた外の景色。^^


すれ違うのもやっとの螺旋階段のち

ラストは恐怖の鉄骨階段。

この鉄骨の階段は

塔の真ん中に設置されてて

まわりが見える&強風が吹き荒れてる…。
(だいぶ疲れて写真も撮り忘れ)
足が竦んでめちゃくちゃ怖かった〜。
でもこの先にはどんな景色が
広がっているんだろうと思うと
登らずにはいられない〜。^^;
もはや絶景に階段はつきもの…。

地上から100mの場所にある
展望台はフェンスあり。
フェンスがあると景色はやや
見にくくなります。
フェンスが映らないよう写真はズームで!


ケルン大聖堂の前にある
中央駅に繋がるホーエンツォレルン橋、
ライン川、旧市街等
美しいケルンの街が見渡せました。
(ケルン中央駅目の前に
大聖堂が聳えてます。)

曲線が美しい。




登って降りて1066段!!
足がガクガクになりすぎて
しばらく膝が笑って転びそうでした。^^;
(色々登りましたが〜たぶんここが
1番階段数あったかも)

大聖堂の中にも入ります。




珍しいモザイク柄ステンドグラス。

恋が実る錠前の橋として有名らしい。




橋とドイツの赤い列車を撮影してみたけど
遠いし、天気もどんどん悪化。

ここでもやっぱり
テラス席は大にぎわい。
雨がパラパラしだしたけど
オランダより寒くなかったなぁ。

車で来たので、鉄道に乗りませんでしたが
ホームの雰囲気。


近くにはルートヴィヒ美術館も
ありましたが…
このあとデュッセルドルフに
寄ったので、美術館には入らず。
デュッセルドルフには
日本食材店や日本食レストランが
連なる場所があるんです。
(どこも賑わっていて混んでます!)
駐在員が行きたい場所のひとつ。
移動時間がかかるので
あちこちは見れなかったけど
コスパよく観光したケルン旅でした。

今回もひとつにまとめたら
やっぱり長くなりました。^^;
ここまで見てくださった方、
ありがとうございました。

今週ようやくHENECIA JAPAN更新完了。
ダンスコン、期待して。
リダペンさん…ご無沙汰の友達ばかり。
みんなに会えるのかなぁ?
よくわからないなぁ…。

今日はミントのお話。


夫の職場の現地メンバーの方々から

いただいた送別の品のひとつに
王室御用達の缶入りミントタブレット

Wilhelmina Pepermuntが

あるのですが…

食べてみたら甘みがあって
やさしいミントで美味しい〜!
すっかりお気に入りになりました。
口が寂しいときや、
さっぱりしたいとき、
清涼感が欲しい時にも
つい手がのびてしまいます。
それぞれ好みはあるかと思いますが
FRISKやミンティアに比べると
辛くないので私には食べやすくて〜。
ついポリポリしちゃう。
ひと粒が直径2cmほどありますが
マイルドなミントでおすすめです!!

調べてみると…

ウィルヘルミナ ペパーミントは、

1892 年にFortuin社によって開発され、

同社の50周年記念の際に

当時12歳だったウィルヘルミナ女王へ

献上されたとか。

ペパーミントは大成功を収め、

それ以来王室御用達となっており、

それは私たちが非常に誇りに

思っていることです。

これらは高品質で

ビーガンであることが多く、

通常は持続可能な

パッケージが付属しています。

ウィルヘルミナは単なる

ペパーミントではありません。


なるほど〜。130年以上も続く

ミントタブレットなのですね。

スーパーでも見かけたように思うし

nijntjeの缶にこれが入って

売っていたのも記憶にあります。

レストランにも

お口直し用にあったり、とか。

もっと早く食べてみれば良かったな〜。


そして、これ、現在

カルディでたくさん入荷しています!




見かけて嬉しくなって
デザイン違いで買ってしまいました!
日本でも購入できるって嬉しいなぁ。

4代目のオランダ国王。↓


GWが終わりましたね。

我が家は夫が10連休だったもので…
長かった〜。

日本で10連休あってもね〜

ヨーロッパにいる時

この連休が欲しかった〜。^^;


お天気良い日が多かったので

お掃除三昧の連休でした。

じゃんじゃん洗濯してもすぐ乾くし〜。

窓をあけてても寒くない。

(しかし花粉はまだあるなぁ)

もともと5月は私にとってはお掃除月間。

12月は寒いし他にもやること多くて

忙しないし、

年末はごみ捨て、色々制約あるけど…

春なら(そして年末を迎える前の秋も)

気候がよいし

不用品もどんどん出せるのでベストです。


今回は5年ぶりに夫もいるので

和室の障子の張り替えや

網戸の張り替え(傷んだ部分だけ)を

しました〜。\(^o^)/

また、作り付け食器棚の一部の

耐震ラッチが壊れていたので

付けかえることができました。\(^o^)/

地震がきたらお皿が飛び出しちゃうので

早くやりたかったのです。良かった〜。


カーテンも洗えたし窓拭きもできたし、

床の拭き掃除も。

(このあたりは普段からこまめにやってます)


洋室のクローゼットの片付けは現在進行中。

1度片付けを始めると

家の中が散乱して大変です。

足の踏み場もない。^^;


ここ5年間、段階的に大きな片付けはしてて。

(昨年はあまり日本にいなくて

はかどらなかった…)

その都度見直しして

古いものは処分したり…

色々やってはいます。

思い出系も段階的に。

また、生活スタイルが変わったりで

いるいらないの

見直しをはかっているところ。

そうはいっても

私はなかなか捨てられない性格なんです…^^;

なので結構大変です。


集中的に片付けした日は

食事はテイクアウトしたりして

手を抜きました〜。^^;

大掃除や片付けを始めると

1日があっという間で

他のことはやる気ゼロ…。


他には、ヨーロッパを旅した際に

作ったしおりや

旅先でもらう館内情報やら入場券やらの

ファイリング。←まだ捨てられない^^;

ようやく着手する気になり…

これもまだ現在進行系です。

レシートなんかもそのまま

まだファイルに入れっぱなし〜。


連休中、動画編集にも

チャレンジしてみました。

スマホでやってみましたが

苦労したわりに仕上がった動画は2分。^^;

ユーチューブあげてる方たち、

すごいわ〜。

次はパソコンでやってみるつもり。

バックアップとった写真の削除もしなくちゃ…。


やること、やりたいことは

色々ありますが…

なんか色々と気が散って^^;

どれも中途半端なこの頃です。

(ブログもね…)