あっという間に11月の最終日。

今月の更新は少なかったなぁ(笑)

 

昨日はパーソナルトレーニング。

「歩く」ことを「きちんとできる」ことを目標に、

相変わらずに地味にトレーニングを続けています。

 

こんなチューブトレーニングはしてませんが、イメージということで(笑)

「きちんとできる」というのは、

ただ足を前に出して進む。ということではなく、

使うべき筋肉を使って、スムーズに前進する。

力の伝達を上手に使って、前進する。

そんな感じで歩けることを目標にしています。

 

トレーニングを始めて思ったこと。

歩くというのは、後ろ足の蹴り出しがしっかり出来ないと、

スムーズに体を使えず、どうしても体に無理がかかったり、

姿勢が崩れて、もしかしたら腰痛などの原因になっていたりするんじゃないか。

ということ。

 

後ろ足で、地面をしっかり踏み込んで、

その反発で足を伸ばして、体を前に蹴り出す。

もちろん、蹴り出すには足の指の先まで力を入れて体を前に移動させます。

これが出来た時、とても滑らかに体を前に進めることが出来ます。

(あくまでも私の感想ですが、上半身の力が抜けるんですよ)

 

何も考えずに歩くとき、

後ろ足ではなく、意識は前足。

後ろで蹴るからこそ前足は出るはずなのに、

前足を出すために蹴る。蹴るというより腰を前に移動させてた私。

 

これでは、腰(股関節)は伸びずに、

なんだか年寄りくさいフォーム(私もシニアなんだけどね)

 

スムーズにきちんと歩けない原因がようやく掴めてきた。

だと言っても、歩けるようになるにはまだまだ道のりは長い。

コツコツの筋トレあるのみ。

 

次回まで少し間があるから3日坊主にならないように、

がんばりまっす!

 

 

 

各メニューの内容はこちらから

 

  

 

ホームページはこちらからご確認ください。

https://suashide.wixsite.com/suashide

 

さて、1週間、薬を飲んだ後の2回目の受診。

 

大きな変化は無いものの、

夜中に起きる回数が1晩で最低2回だったのが1回になったこと。

少しだけ倦怠感が軽くなっています。

 

それでも倦怠感は継続中なんだよねぇ

それと物忘れも。。。。

ドクターと話して、

コロナのウイルスは、体の中の受容器にくっつくのだけど、

インフルエンザと違って、くっつける受容器の種類が多い。

 

インフルエンザなら、呼吸器系とかお腹系の受容器にくっつくのだけど、

コロナはどこにある受容器にくっつくのかがまだ解明されていないとか。

だから、後遺症もひとそれぞれ。

 

これから、解明されていくだろうけど、時間はかかると思うよ。

だって。

だから、またコロナにならないように、気をつけないといけないよね。

 

あと、血液検査。

念の為甲状腺の異常も視野に。

検査用の血液を取ったのだけど、

ドクター流石です!

看護師さんは98%くらいで避ける左腕の血管で、

スルッと、針を刺して血液を取りましたよ。

 

こんなにサクッと血液を摂ってくれるのは少し感激です

 

まだ本調子ではありませんが、

仕事にも行けてるし、どうにか日常を過ごせます。

それだけでもOKにしないとね。

 

各メニューの内容はこちらから

 

  

 

ホームページはこちらからご確認ください。

https://suashide.wixsite.com/suashide

 

毎年恒例の酉の市。

今年は二の酉の本日、行ってきました。

 

行くのは決まっていまして、

目黒の大鳥神社。

10年くらい前に、

この神社から徒歩3分のところに住んでいて、

毎朝、わんことご挨拶へ伺っていた神社です。

 

 

 

 

 

時間帯はお昼ことだったのですが、

今年は混雑していました。

いつもはどちらかといえば、まだ空いていて、

お参りするのに並ぶなんて無かったのに。

 

たまたまなのかもしれませんが、

活気があって嬉しかったです。

 

少しポカポカ陽気でもあったから、

ぐるっと回って、目黒不動尊へ。

 

 

ここは、次男坊に連れられてザリガニ釣りに行ったところ。

(もう一つ池が並びにあったような気がするんだけどな・・)

池から感じる圧はすごいものがあるんだよ。

 

 

十月桜というらしい。

可愛い桜が咲いていました。

 

大鳥神社の賑わいと対照的に静かで落ち着いた境内は

ゆっくりしました。

 

その後は参道にあるお蕎麦屋さん。

こちらのカレー南蛮が美味しいのですが、

今日は鳥せいろで。

 

結構歩いたな。

13934歩だったそうで、

最近始めた かわさきTEKUTEKU とうアプリ。

歩くとポイントにして、川崎市の学校へ寄付出来るというシステム。

少しお役に立てそうです。

 

 

 

 

どうも、気持ちが金曜日。

明日は仕事ですよ!忘れないようにしないと(笑)

 

 

各メニューの内容はこちらから

 

  

 

ホームページはこちらからご確認ください。

https://suashide.wixsite.com/suashide