前回の続き

フットケア=靴を選び、正しく履くこと

の続きです。

(長いな・・)

Vol.5

https://ameblo.jp/pixyblog/entry-12358809238.html

 

Vol.6

https://ameblo.jp/pixyblog/entry-12358825990.html

 

Vol.7

https://ameblo.jp/pixyblog/entry-12361893978.html

 

前回は靴の選び方でしたが、

今回はとても大切な靴の履き方。

 

どんなに足にあった靴を見つけても、

正しい履き方をしなければ、

宝の持ち腐れ。

 

道具は正しく使えるからこそ

最高のパフォーマンスを発揮できます。

 

まずは、

1,  椅子などに腰掛けましょう。

2,  ガバッと靴の履き口を広げて足を入れます。

3.  足を入れたら、つま先を上げてカカトを床に

 トントンを打ち付けて、

4, 靴のカカトと自分のカカトをフィットさせましょう。

5, つま先の方から紐を締めていきます。

 土踏まず位のところは少しきつめに。

6 ,紐が一番上まで来たら、またつま先を持ち上げて、

 最後にキュッと紐を締めます。

 

ベルクロなどでも同じです。

カカトトントンは忘れずに。

また、

紐の横などにファスナーが付いている靴。

これも同じように、ファスナーを閉めた状態で、

毎日履き始めの時は締め直してくださいね。

 

歩き始めてから、

紐を締めた感じがきついようでしたら、

その時には同じように紐を締め直してくださいね。

 

足育研究会でお世話になっています、

マイフットステーションさんのところにも

画像がありますので参考になさってくださいね。

https://www.myfoot.jp/kutsumemo/post-1.html

 

あと、

シューエデュケーション(靴教育)のサイトから、

こちらはベルクロの履き方が画像付きなので、

こちらもぜひ参考になさってください

http://yoshimuramayumi.com/concept.html

 

フットケア=靴を選び、正しく履く

 

これが子供の頃から出来ていれば、

フットケアは必要なくなるのではないかとも

思うほど、とても大切なこと。

 

今からでも遅くないですし、

体を健康に保つ方法としては、

食事を毎日気をつけるより

手間はかからないと思うのだけどな。。。

 

ぜひ、参考になさってくださいね。

 

さて次は、

私が仕事としている、

角質ケアなどのお話しです。