その1242:クロガシラムシクイ(Sardinian Warbler)

 

 

トルコの首都・イスタンブールから黒海を望みます。

 

古くから東ローマ帝国、オスマン帝国の首都でもあったイスタンブール。

歴代の国王も、この風景を見たのでしょうか。

 

 

 

藪に潜む小鳥を発見。クロガシラムシクイ Sardinian Warblerです。

 

アフリカ北部からヨーロッパ南部にかけて広く分布するこの小鳥、赤く縁取られたアイリングがお洒落ですね目

 

 

日本人である私が珍しかったのかな?

1分ほど対峙したあと、再び藪へ潜っていきました。

 

クロガシラムシクイは繁殖期には騒がしく鳴くことで、地元の人にとっては馴染みの鳥の1つだそうです。youtubeに動画がありました。

日本でのウグイスのような存在なのかもしれません。

 

東ローマ帝国のテオドシウス1世も、この鳥の声を聞いていたのかもしれませんねおねがい

 

 

トルコの野鳥はこちら↓

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ

8/16 ヤイロチョウの日のイベントとして、「ヤイロチョウと森」についてお話させていただきました。

 

タイ、ボルネオ、ベトナムの森で見られる生き物、そして森の状況についての内容となっています。お子さんでも楽しめる内容になっていますので、是非ご覧くださいませチュー

 

 

お知らせ:BIRDER誌にて連載中!【森の宝石~ヤイロチョウを求めて~】

 

【森の宝石ヤイロチョウを求めて #01[ルソンヤイロチョウ(フィリピン)]】

 

 

【 森の宝石ヤイロチョウを求めて #02[クロハラシマヤイロチョウ(ミャンマー)]】

 

 

【 森の宝石ヤイロチョウを求めて #03[ミドリシマヤイロチョウとコシアオヤイロチョウ(ベトナム)]】

 

 

 

【 森の宝石ヤイロチョウを求めて #04[オオヤイロチョウ(インドネシア)]】

 

 

【 森の宝石ヤイロチョウを求めて #05[クロアカヤイロチョウ(ボルネオ)]】

 

 

 

【 森の宝石ヤイロチョウを求めて #06[インドネシアノドグロヤイロチョウ(インドネシア)]】

 

 

 

 

【 森の宝石ヤイロチョウを求めて #07[セグロヤイロチョウ(パプアニューギニア)]】

 

 

【 森の宝石ヤイロチョウを求めて #08[スラヤイロチョウ(インドネシア)]】

 

 

 

【 森の宝石ヤイロチョウを求めて #09[マレーキマユシマヤイロチョウ(タイ)]】

 

 

 

 

↓クリックお願いします!

  

にほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ
にほんブログ村

 
 

 

 

フォローしてねアメンバーぼしゅうちゅう