イーサンで旧正月前の持ち寄りパーティー。 | 移住6年!マレーシア生活はローカル気分♡

移住6年!マレーシア生活はローカル気分♡

日仏夫婦のローカルマレーシアライフ。2匹の猫たちと、ナチュラルに
気功とマインドフルで行きます!

 

中華系の人たちのパーティーに呼ばれた。日本人4名、アメリカ人、フランス人3名も含めて外国人が8名とインド系マレーシア人が1名、後は全員中華系。もちろん持ち寄ったものはもうインターナショナル。そして、独身女子の弁護士が持って来たイーサンでまずはお祝い!

 

 

クリックしてブログランキング応援してね!お願い下矢印

 


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村   

 

 

 

その持って来てくれたイーサン(魚生)を入れ物ごと、

 

中身を全部開けて盛る。

 

このイーサンは主にマレーシアとシンガポールで

 

旧正月前後に食べるお祝いの食べ物。

 

格別美味しいというわけではなくて、ムードメーカーみたいなもの。

 

この儀式が尊ばれるのだと思う。

 

 

上に胡麻と砕いたピーナッツをかけたら、

 

茶色一色!笑い泣き

 

(コンナモノ、オイシクナイヨ~!)

 

そんな言葉はおくびにも出さず、

 

 

 

ただ、これをみんなで混ぜるというのが楽しいだけ。笑

 

みんな別に中華系でも言葉を掛け合いながら行うわけではなく…

 

入れ物から飛び出れば飛び出るほど、めでたいだけ!

 

へんてこりんな食文化だけれど、

 

これをしないと旧正月にならない気がする。

 

この日は2組に分かれて、イーサン体験。

 

 

毒々しい色と甘いプラムソースがかかって、

 

う~ん、決して美味しいものではない。

 

でも新年のお祝いには欠かせないもの。

 

みんなでワイワイにぎやかに食べましたよ。

 

 

ごく一部の持ち寄りの品々。

 

たくさん食べ物があって、到底全部は食べられなかった~!

 

 

少しずつ、これだけで十分!

 

以前はこの倍ぐらい食べたけれど…

 

インフルエンザAを患ったら、胃が小さくなった。

 

これ以上、食べられない驚き

 

だけれど、痩せない!

 

 

デザートの数々。

 

中華風のスープデザートまで。

 

慣れない味のものもあって…

 

ほんのちょっとだけをトライ。

 

食文化って本当に違う。

 

それに、この後、

 

とても興味深い話が始まった!

 

そうか、やはり中華系の人はこういうことに

 

凝るんだなということがよ~く分かったことだった。

 

以前、私も誘われて参加しようかと思ったけれど、

 

値段を聞いて止めた!

 

でも、反対に今度はクラスを取ってみようかと思っている。

 

値段を聞いたら、おそらくマレーシアじゃないような値段に

 

ビックリしたけれど。

 

だって、3人もこのクラスを取っていて、

 

面白いらしい。

 

この話で盛り上がって、さらにワイワイした夜だった。

 

 

平均年齢が高いね…てへぺろ

 

子供以外は。