私は、このケビン・スペイシーを見てから、彼をミッキーちゃんと呼ぶことにした。

   

先日、ものすごく久しぶりに自分でDVDをレンタルしてきた。

会員証が2002年で切れていた、4年も前…(笑)

そんな久しぶりのレンタル屋で、ふっと目があったパッケがケビン・スペイシーの「ビヨンド・THE・シー」だ。

知ってはいたが、わざわざ借りるほどではないかなぁー?と思った…でも音楽ものには弱いので手にとってしまった。

若い人に「ボビー・ダーリン」の映画だよって言っても「ダレそれ?」とくるだろー60代のオヤジならピンとくるね。ウチのオヤジもさっ。

「マック・ザ・ナイフ」とか「スイングしなけりゃ意味ないね」とか歌ってたのね、オーケストラバックにスウィンギン♪ってな…みなさん、一度は耳にしたことある曲だとおもう。

50、60年代当時はエンターティナー・ボビー・ダーリン!って、 踊って、歌って、演じて 「オレ様ショー」がベガスで繰り広げられていた。

 

ケビン扮するボビーと、ボビーご本人!ヅラのかぶせ方までソックリ(笑)

  

でもねーこの映画、ケビン・スペイシーが、

オレが書き(脚本) オレが撮る(監督) オレが演じる為の映画でさぁー

歌もうたってタップも披露、ミュージカル仕立て(知らんかった)で、ちょいと私にはキツイところもあった。


だって、このミッキーハゲが10代から37歳までを演じるんだよ…無理だってさっ。

ケビン・スペイシーの色が出すぎで(まぁーオレ様映画だしなっ) この人は伝記映画には向かないなぁーとシミジミ思いました。

やっと観て来た、ジョニー・キャッシュの伝記映画「ウォーク・ザ・ライン」

音楽伝記映画は好きでほとんど観に行きますね。

     

J・Cネタは前にも書いたけど、(ココ ) ウチの父ちゃんが好きだったから、幼少の頃に自然と耳に入ってきていたので、今回、この映画で、ホアキン・フェニックスの歌声と、あの低音での「ハロー ジョニー・キャッシュです」のご挨拶が似ているのには驚いた。

     

J・Cは幼い頃に兄を事故で亡くしている、そしてホアキンも兄・リバーを亡くしている…演技に熱くなるところだ。そして、リースの歌とオートハープ演奏もよかった。

 

映画でのお二人と、 本物のお二人の結婚式。

40回ものプロポーズ、最後のプロポーズはステージ演奏中に。   

二人が亡くなる一年前の画像です。

35年間連れ添い、同じ年(2003)に亡くなってます。

   

あまり期待はしていなかったのだが、以外によかった、いい映画だった。

帰ってきてジョニーのフォルサム刑務所のライブを聞いて、一人 感無量!でした。

   

オマケのオススメ

映画の中でジョニー・キャッシュと一緒にツアーをしているジェリー・リー・ルイスが出てきました。

そんで、デニス・クエイドが演じた「グレート・ボールズ・オブ・ファイヤー」

デニスは、ジェリー・リー本人から手ほどきを受け、ピアノを見事に弾いてます。

コレも大好きな映画のひとつ。

久々に深夜TVで映画をやっていたので、なんとなくかけっぱなし…

メリル・ストリープが狂い踊る…永遠に美しく」だっ。

大女優のメリル…私にはニガテな顔だ(笑)

でも、彼女のヨゴレ役は好きだ!意地悪な嫌味な女役。

そんで、思い出した映画がコレ。    

「シー・デビル」1989年

ビデオ時代は笑っちゃうジャケだったのに、DVD化されると こんなにオシャレになっている(チェッ)

   

不細工・デブのまるでダメ主婦が、美人作家に夫をとられ、復讐するというブラック・コメディー作です。

ゲラゲラ笑うって、カンジではないが、メリルの女をむき出しの意地悪女がイイ。

不細工デブ女のサクセスストーリーで意外とまじめなカンジですが、サラリと見れます。

↑ロザンヌ・バーすんごい顔だ、今は少し痩せましたけど。

私が住む北国にもやっとこローリング・ストーンズがやってくる。

先日、電話先行予約してから、本日なんとかチケットをゲットした。

    

初来日の時は旅費を含めての金が無く、断念してから、十数年…

やっと生で見られることになった。

   

今日は朝10時からの発売、友人分含め4枚で72,000円を握り締めて。

(S席、お一人18,000円 高いってーの!)

時間キッカリに並んで手に入れた、うれしくってワクワクしながら歩いていると、

突風がっ! げっ、げげげげぇぇぇー

72,000円分のチケットが風にとばされたぁぁぁぁー

ぎゃゃゃゃー真っ青になって 追っかける…

「72,000円がぁぁぁー」と叫びながら!

横断歩道が赤だが そんなことは言ってられない!

走ってたタクシーが止まってくれて、チケットは轢かれずにすんだ。

   

焦った、必死に拾った、そして 疲れました…。

    

友人よっ、ちょびっと濡れてシワになったチケットだが許してくれ。。。

       

     

そんでもって、ストーンズのもっとも有名なライブ映画。

「レッツ・スペンド・ザ・ナイト・トゥゲザー」 1981年

大規模なスタジアム・ライブになりだした、彼らのライブ映像。

金がかかったライブのはじまりってとこ。

   

しかし、今回の来日ライブは「ゴールデン・サークル席」ってなモンまである。

お一人様、55,000円!!

ガブリ寄りでミックが見られて、お土産とスナック!?付き…

そんなモンいらんから、安くしろよっ!。

   

昨日のノネナールで思い出した…臭いネタ。

変態監督・ジョン・ウォーターズの臭い映画!

「ポリエステル」 1981年

 

ディヴァインが平凡な?!家庭の主婦を演じます。

まぁーアホアホ一家で、父ちゃんはポルノ映画館の経営で、姉はやりまくりで、息子はハイヒールフェチ…

何が楽しいって?

↓鑑賞前に配られたこの「臭いシート」だっ!

 

画面に番号が出てきたら、そのシートの番号を爪で引っかくと臭いがする。

「ディヴァインが嗅いでいるお花の香りがするーぅ」ってなことだが、もち変態監督が作った映画だ、ヒドイ臭いもある、ウ○コにゲ○に… 残念ながら私は映画館では見ていないが、ビデオに付いていたシートは見たことある。古くて臭いがしなかったよ。

素のディヴァインってけっこう好きだな。

1988年没

我が国日本はヒットものにあやかりたい精神が旺盛だ!

日本オタク衆の大ヒット「電車男」からチョイト頂きましたの「バス男」だ…(撃沈)

もうレンタルなんかで見た?

もてないオタク高校生の学園コメディーだ、ヌルヌルダルダルのヤツの生活に入り込んでしまう。

おもしろいんだけどなぁー、パッケがイヤだね、(キター!!!)←これもキツイ…。   


邦題が減ってきている現在、邦題つける人のセンスも落ちたもんだ…。

(「列車男」はオマケです)


    

ヒドイ映画の題名で思い出したけど、

日本映画でピーター・フォンダが出てた「だいじょうぶマイ・フレンド」1983年ってあったよね。

当時、電信柱のポスター(当時はあったのよっ!)を見て、「ひでぇー題名だ!」とつぶやいたことがある(笑)

本日、おバカはお休みして、

私の泣けた病気映画を紹介します。 

イギリス映画の「GO NOW」1996年

主役のロバート・カーライルが難病にかかった青年を演じる。

    

サッカーチームに入っている、美術職人のニックは、クラブで出会った彼女と同棲を始め、幸せな生活を送っていたが、突然、手がしびれて仕事を失敗する。

サッカーのプレイ中も目がよく見えなくなり退場…。

そこで、病院で検査をしたところ難病の「多発性硬化症」と診断される。

脳と脊髄の病気で、神経障害を起こす。

突然襲った難病で、仕事もサッカーも失い、恋人までも失いかける。

深刻な難病の話だが、ちょこちょこと笑いを誘うシーンが入れられていたり、献身的な彼女との愛の話で最後にはあったかーいカンジになった。

  

私の身内が、この難病にかかってしまい、映画館では涙がとまらなかった。

難病は、なってしまった人にしかわからない辛さや痛さがある。

前向きに病気と付き合うのはカンタンなことではない。

健康な私がどーしてやることも出来ないが、病気のことを一時、忘れさせるぐらいの楽しいことや話などで、せめて気分を明るくさせたい。

    

   

   

「ほんとうのジャクリーヌ・デュ・プレ」

多発性硬化症にかかり42才で亡くなった、天才のチェロ奏者のお話。

   

こちらは、ダークなんであんまり好きな映画じゃなかった…。

昔見たマンガを探してる…70年代後半からだったか?

少年雑誌の企画で、ヒット映画を日本の漫画家が書いていた。

幼い頃の私はなんだか絵が怖かったので、見もしなかった。

しかし、今頃になってスゴク見たい。

誰か持ってる人、情報知りませんかねぇ~?

 

どれがロイ・シャイダー?(笑) / エコエコアザラク!黒井ミサかっ?


昨日、中古DVDコーナーで出会ってしまった…手に取り立ちすくむ私…

「ポルノスター ロン・ジャーミーの伝説」 2001年 もちろん日本未公開。

「ディープ・スロート」「ブギーナイツ」がお好きなお方だけにお勧めする映画。

 

ダレ?このおっさん、って…

チビ・デブ・ヒゲ・ちぢれ毛・毛むくじゃらのユダ公!どーみても、もてない男だ。

しかぁ~し、男のシンボルがあまりにも巨大で大成功する!

アメリカで知らん人はいないぐらいの、モテモテ・ポルノ男優である。

     

しかもギネス認定!1700本以上のポルノ映画に出たと、交わった女性は軽く3000人は超す。

いまだ現役(50歳を超えてるはず…)で、自分のドキュメンタリー映画を作ってしまった。   

まぁー「巨根サクセスストーリー」だ(笑)

でも、本人は悩みもある…毎回のエイズ検査に怯えたり(笑) ポルノ界ではカリスマだが、ハリウッド映画にチョイ出演しても、すぐにブッ殺される役しかもらえん。映画後半、もの悲しさを感じる。

    

彼は「ブギーナイツ」の演技指導もやってました(笑)


  

   

♪ロン・ジェレミー ショッピング♪  

アメリカじゃー本人モデルが販売されてます(笑) アホな国だっ。

   

①ロン・ジェレミースーツ(巨大チ○○付)


大人だけ画像をクリック!

②本人モデル(実寸)

   

2006年アカデミー賞はカントリーが強い!

受賞式はテンガロンハットとウエスタンブーツが流行るか?!

   

カントリー歌手「ジョニー・キャッシュ」のトゥルーストーリー「ウォーク・ザ・ライン」ホアキン・フェニックスが主演男優賞ノミネートだもんね、弟よ、よくがんばった!

彼は台本も読まずにOKしたそーな、歌とギターもがんばった。 

   

本日はちょびっとキャッシュのうんちくをたれますね。 

 

キメッェ!のホアキン に対して ファッキンポーズのキャッシュ!

   

私の父がカントリー好きで小学校の頃、ジョニー・キャッシュのレコードがよく回っていた、あの声が印象的でいまでも、口ずさんでしまう(じじぃーだなっ) 父からもらったサン・レコードは今でも大事にしている。

     

暴れん坊シンガーの彼は、メンフィスのサン・レコードで、エルビスより先にアルバムを出すことになる。

↓今はみやげ屋になっているサン・スタジオ(行ってみてぇ~)

その時代はジェリー・リー・ルイスがいたり、カール・パーキンス(♪ブルー・スウェード・シューズの人)等とロカビリーで大人気になっていく。

リーゼントに黒ずくめのロカビリースタイル、ワル!って感じでギターをかき鳴らし歌う。

アメリカじゃ知らん人はいない!ぐらいの偉大なるシンガーです。

    

でも日本って、驚くほどカントリーシンガーは人気薄ですね、そしてテンガロンかぶってラインダンスなんて若い人にはまったく人気がないね。(笑)

   

日本公開では、バレンタインデイにぶつけて「愛の話!」って感じで、持って行ってるけど、私にしたら、ジョニー・キャッシュって、そんな感じじゃ~ないんだよなぁ~あのファッキンポーズからして、暴れん坊ぶりがわかるでしょうが、なんだか映画ではキレーに収められてるんじゃないかなぁー?まぁー三年前に亡くなってるしねぇ~

キャッシュの話だし 一応、見に行こうと思ってる ホアキンがんばったから…あとリースの歌とオートハープ演奏もね(笑)

    

    


今年兄ちゃんの十三回忌(日本風に)

弟が主演男優賞ノミネート、よかったね、リバー。

この時代カワイイよね。