グラスミノーで尺キジハタ | 富山県東部~ライトゲーム日記~

富山県東部~ライトゲーム日記~

富山県の東部でライトゲームを楽しんでいます!

このブログはルアーやマイクロテンヤを使った海の五目釣りの日々の記録です。

こんにちは!


今回は珍しく朝マズメ狙いで行ってきました。


最近は根魚が好調なので毎回釣果に恵まれてありがたいことです。


早速早起きして3時前に釣りスタート。


少し風と雨があり、中潮上げということで波打ち際は少し荒れているが許容の範囲内です。


さすがにまだ誰も人がいないので貸し切り。


気持ちよく釣り場にエントリーして釣り開始。


タックル

ブルーカレントⅢ74

レガリス2500番

PE0.4号

リーダー8ポンド


とりあえず最初はオムタッチ1.5g+バグアンツ2インチ


波っ気もありボトム付近をとりあえずトントンしたり、フワフワさせたりとゆっくり攻めます。


すると、数投目でグンッ!とヒット!



幸先良くカサゴがヒットしました。

この調子なら今日もいけそうです。

その後もすぐにヒット!

今度はキジハタ♪やはり暗い時間帯は単純に明るいカラーが良い気がします。

その後は急にアタリが遠のいたのでルアーチェンジ。

グラスミノーMで探ってみます。


すぐにヒット!アタリが戻ってきました♪

ボトムから少し上を意識させて動かすとキジハタの反応が良いですね。


途中でバグアンツに戻してみるとヒット。
しかし、バグアンツは単発でしか釣れない感じ。
何気に良型でした。

最近はキジハタの型が良いです♪

明るくなってきてからはグラスミノーへのアタリがさらに良くなりました。


20センチ前後のカサゴがコンスタントに釣れます。

こういうアタリが多い釣りが一番好きですね。

グラスミノーは苦手な分類のワームでしたが前回からとても好調です。

実は自分の釣りに合わせて少しワームに工夫しています。

工夫と言ってもテールの丸い部分を元よりも半分くらいの大きさにカットするだけ。

これによってスイミング重視のシャッドテールから、気持ち太めのピンテールワームになります。

これでボト厶付近を点で攻められるようになり、自分の釣り方にあっているのかここ最近好調です。


そんなこんなしてたら、根掛かりと間違えるほどの重量級の引きが突然襲ってきました!

ロッドを立てて必死にゴリ巻きして抜き上げると、


良型キジハタでした!デカいよこれは。

自己最高か? 32センチありました!
これはメチャクチャ嬉しかったです♪

ボトムからトントンっとしゃくり上げるように気持ち浮かせてからテンションフォール&ロッドをサビキながら横にスイミングさせるとヒットしました。



興奮しながらも次にキャストすると、


とても可愛いちびカサゴくん。
さっきとのギャップがありすぎてホッコリしました♪

マズメも終わりワームにも反応がなくなってからは、いつものミニマルエボロジーで最終確認。

やはり喰ってくるやつはいますね!

ワームで駄目でもミニマルなら釣れる。
ダートするプラグは日中にも強いです。


白いカラーで釣れたので、今度は反対に真っ黒なカラーで。問題なく釣れますね!

マズメは終わっても雨が降りそうなローライトなので釣れる雰囲気はムンムン。

まだまだ釣れそうでしたが、寝不足ということもあり納竿としました。

今回は前回に引き続きまた尺キジハタがきましたね。

尺ともなると毎回ギリギリで余裕がありませんが、何とかキャッチしています。

このクラスがシャロー帯で普通に釣れるとなると、やはり2000番台のリールでは少し不安があるので2500番は安心ですね。

ブルーカレントⅢ74も良い仕事をしてくれています。
小型も楽しめるし、尺クラスにも負けない強さ。

今後も根魚含めてライトゲーム楽しんでいきたいと思います。

次は根魚相手にどうやって楽しもうかな?

楽しみが尽きません♪


それでは

おわり