



相変わらず、今日も適応指導教室もお休みの息子。
この天候のせいで、
息子のお腹の調子もずっと落ち着かないのです。
夕ご飯を食べると、お腹が下るから、
夜中も度々トイレに行って長々とこもっていて、
昼夜逆転が直る気配も全くなし。
私、ずうっと
「適応指導教室くらい、
ほんの1時間だって
なんだし、
少し行こうってなれないのかな~」って![]()
充電中の息子に、
モヤモヤモヤモヤしてたんです。
学校と違って、
各自での自習がメインなので、
途中でトイレにも行きやすいし。
導こうとしたり、引っ張ろうとしたり
しちゃいけないのわかっていても、
ついつい昼夜逆転を直そうよって話とか
週一くらいなら適応指導教室も
車で送り迎えするよって話をしてしまったんです。
それでも努めてさりげなく。
息子も穏やかに返してきたなかで、
あ、それじゃお腹の調子悪いと
行けないのも仕方ないかって
妙に納得できてしまったこと。
トイレが和式しかない![]()
適応指導教室がある建物ね、
実はとっても古いんです![]()
3階建てなんだけどね、
昔の小学校みたいな建物で、
昭和の感じ漂うの。
だもんで、トイレもみんな和式らしい。
過敏性腸症候群で、通院もしてる息子。
お腹が落ち着かないと、
トイレに頻繁に行くし、
30分はザラにこもる![]()
その状態で、和式は辛いよね![]()
息子はずっと洋式で育ってきたし![]()
かつてはずっと和式トイレだった私も
今現在、和式を利用する時は、
筋トレか![]()
![]()
ってくらい体勢がキツイもんね。
それを、お腹が痛くて、
なかなかトイレから出られない状態でっていうのは
まあ、ちょっと、無理だわね![]()
そんな事に気づいたら、
ずっと続いてたモヤモヤが
なんだかちょっぴり晴れて、
妙に納得できた朝でした。
子供が動けないのは、
やっぱり動けないなりの
タイミングや状況があるのよね。
わかっていても、
親も消化できない時があるけれど、
それなりの理由が飲み込めれば
親も受け入れやすくなったりするのかもね![]()
とりあえず、お腹が落ち着くまでは
なが~~~~~~い目で
見守っていきましょうかね。
ま、またブレると思うけどね![]()
そのときには、ブログで吐き出します![]()
Rainy days and Mondays always get me down
ってわけではないけれど、
息子の充電中
動き出せないかなと
期待の気持ちが募ってしまう時は、
気持ちがブレブレで
ざわざわで、
そんな自分が嫌になって、
気持ちが滅入りますね![]()
もう、充分すぎるくらいわかってるのに。
息子が自分で動こうとしない限り、
親がどれだけ導こうとしても、
無理やり引っ張りあげようとしても、
それは全て逆効果になってしまうこと。
動き出すタイミングも
親が「ここなら」って思うところと、
子供が思うところは必ずしも一致しない。
子供が動こうとする時や
休もうとする時に、
求められる事をしてあげるのは
サポートになるけれども、
こちらが良かれと思っていても、
本人が望んでいないことならば、
それは圧力になってしまうこと。
わかってるんだけどな~。
少し動けた後は、
また動けるんじゃないかって。
無意味な期待をしてしまうんだな~。
休みの日には
一緒に出かけられるし、
寝起き以外は穏やかな息子だから。
明日は、適応指導教室なら行けるかなって。
そんな期待を抱いてしまうんだよね。
また昼夜逆転になってるし。
この天候だから、
今朝は目は覚めていたけれど
「起き上がれない」と![]()
少ししたら、やっぱり眠ってしまってた。
今週は中学校で体育祭もあって、
怪我してるから競技には出られないって
名簿からは外してもらったけど、
それでも応援がんばろうって言われてる。
けどね、息子に本音を聞いたら
「競技にも出られないのに、行きたくない。
そんなので行くなら、まだ怪我してても出たほうがいい。」
でも、実際競技は出来ないからね。
お医者さんからも次のレントゲン撮るまでは
ギプスで固定して、運動の許可は出てないし。
朝の欠席連絡入れたら、
体育祭のハチマキの用意ができてるから、
学校に取りにきてほしいって言われるし。
あと、集金もあるからって![]()
前もって、体育祭欠席を告げてしまうと、
また、あの手この手でなんとか参加をって
色々されてしまうのは気が重いから・・・
当日、もしくは
前日の夕方に欠席連絡するしかないな~
あー、憂鬱だ![]()
PMSか、更年期かで、
ますます気持ちが滅入るよー。
ホルモンか?
ホルモンがこんなに気持ちを不調にするなら、
成長期でホルモンバランス不安定すぎな息子も
そりゃ、気持ちが落ち着かないわな![]()