My Life ~もっと気楽に~ -43ページ目

My Life ~もっと気楽に~

シングルマザーの、子供と仕事と日々の出来事。今は息子との模索する日々がメイン。

結局、火曜日から

学校はもちろん

適応指導教室も休み続けている息子。

 

左手首は、一応捻挫という診断で、

前回骨折したときよりも

痛みが引かないそう。

 

昨日あたりから、

やっと少しずつ落ち着きだしてきたけど、

まだ、動かすと痛みがあるので、

ギプスで固定したまま。

食事やら、なんやら

色々と動くのに不便な様子です。

 

直ってきたと思っていた昼夜逆転も、

怪我や腹痛の影響もあり、

すっかり元に戻ってしまい、

夜はほとんど眠れてないみたい。

 

朝は私が起きると居間にやってきて、

一緒に朝ごはんを食べて、

私が出社してまもなく

お昼前には寝て、

そのまま夕方まで寝てしまっているzzz

 

 

まあね、怪我もしてるしね。

 

天候のせいか、

昨日から、お腹の調子もまた悪いし、

今は体調回復が第一だよね。

 

 

本音は、

朝出勤途中に送って、

お昼休みに迎えに行くのなら、

車で送迎出来るから、

午前中だけでも適応指導教室行ければいいのになぁ・・・ショボーン

なんて思っているけど、

 

息子のペースを尊重して、

見守れるよう、必死に自制してますあせる

 

 

ただね、休んでいるせいか、

今の息子は穏やかです照れ

 

 

あ、月曜日は荒れて、ひどかったけどねムキー

 

多分、そのまま去っていた車への怒りとか、

転倒した恥ずかしさとか、

身体の痛みとか・・・

 

やり場のない気持ちで、

息子もイライラが収まらなかったのか、

私にいちいち食って掛かってきて、

超反抗的で、私も疲れましたぼけー

 

 

実は、私も今週は倦怠感がひどく、

体調不良が続いていて、

それでも息子のことで休むから

自分の体調不良ではなかなか休めずタラー

 

さすがに、昼休みに自宅へ往復して

それで1日仕事をこなす余力がなくショボーン

 

息子にお昼休み戻れない旨を伝えると

「いいよ、いいよ音譜大丈夫ニコニコ」と快諾。

 

ま、君、昼休みに戻っても、

ほとんど寝てるしね(笑)

 

 

さすがに、動くと痛いので、

お手伝いは休止中の息子ですが、

 

なんと、今日は突然の豪雨に気づき、

ベランダに干してあった洗濯物を

部屋へ入れてくれてましたびっくりキラキラ

 

うちの団地、ベランダに屋根があるので、

強く吹き込まない限りは、

雨でも洗濯物を干しておけるのです。

 

私は、開けっ放しの窓が心配で

息子に電話をしたのですが、

電話が繋がらず・・・

 

寝ちゃってるかな~と思ったら、

しばらくして折返しがあり、

「ごめんねー、洗濯物を中に入れてて、電話わからなかったてへぺろ」と。

 

なんとキラキラ

動きづらいところ、

片手でやってくれたのですお願い

 

 

こういうとこがあるから、

周りが心配するほど、

休むことが悪影響とか考えられないんだよね。

 

だって、休んでるほうが、

ママを気遣ってくれて、穏やかなんだも~んチューブルー音符

 

もちろんね、

続けて長く休むと

続けて出られていたときよりも、

一歩踏み出す時のエネルギーというか

気持ちというか、勢いが必要になるかな~

とは思うところはあるけど。

 

でも、人間性がダメになるとか、

そういうことはないと思う。

 

 

むしろ、子供である今のうちだから

動けたり、休んだり

そういうのを繰り返して

時には、ながーく充電もありなのかなぁ。

 

ま、半分自分に言い聞かせ的な

今日のブログでした(笑)

 

 

まだ左手首が痛い騒ぎの息子。

 

本人も無理したくないというので、

今日、明日は大事をとって

適応指導教室もお休みすることにしました。

 

 

朝、恒例の出欠連絡の際、

中学校の担任の先生に事情を説明すると

「ええ~~~びっくり」と

驚いていたものの

「え?自転車で行ってたんですか?」と

 

自転車で行ける元気があるなら、

学校来られるのでは?的な

そんなニュアンスも感じられました。

 

ま、驚いた言葉のあとは、

わかりました。って感じで連絡終わり。

 

 

次に適応指導教室へ連絡を入れると

「まあびっくりそれは大変ビックリマーク

 痛かったでしょうにえーん

 ええ!?車はそのまま行ってしまったの!?

 ぶつからなかったとはいえ、

 普通なら、大丈夫ですか?って降りてきてもいいのにあせる

と、

 

こちらの説明に、一つ一つ

大変だったねあせる

痛かったねあせると。

 

息子も、痛みだけでなく

気持ち的にも、相手の車へ

そのまま行かれた悔しい気持ちもあって

少し様子を見て休ませたいのですが・・と話すと

 

そうですよねあせる

うん、うん、ゆっくり休んでね。

お大事にしてくださいね照れ

 

と。

 

なんだこの、

学校との対応の差笑い泣き

 

 

や、わかるよ。

 

対応している人数が違うしさ。

 

適応指導教室のほうは

学校を退職した先生とかの

委託職員の人がほとんどだし。

 

学校の先生が抱えてる

仕事量の比じゃないと。

 

抱えるものや責任の重さも、違うとは思う。

 

でもね、

 

子供の気持ちに寄り添う姿勢。

 

それが、ここまで違うんだなと。

 

ビックリするくらいに感じた出来事でしたにやり

 

 

 

 

 

 

息子が午前中から適応指導教室へ行けた!

そんな喜ばしいご報告が出来たのも束の間。


息子、帰り道で
車に轢かれそうになり、
慌てて避けてバランスを崩し
自転車ごと、派手に転倒したそうですゲッソリ

ぶつかりそうになった車は
そのまま去ってしまい、
近くに居合わせた人が
心配して声をかけてくれたそう。


ひとまず自力で帰宅して、
私に連絡してきた息子。

あちこち擦りむいて怪我をしていて、
特に左手首を痛がっていたので、
夕方整形外科へ連れて行きました。

左手首、少し前に骨折が治ったとこタラー


レントゲンでは骨折は見られなかったけど、
もしかしたらヒビが入ってる可能性もあるので、
前に使ってたギプスをして、
少しリハビリ通って
2週間後にまたレントゲン撮る予定ショボーン


生活リズムが整ってきて、
自分で適応指導教室へ通えるようになったというのに…

左手首以外にも、
あちこち痛くて
しばらく無理をしたくないと言う息子。


また、しばしの充電期間です


今週末には、乗馬の予定もあったけど、
明日キャンセルの電話入れなきゃだぼけー


あ、でも、来週の中学校の体育祭
欠席する正当な理由が出来たかもにやり

それに、

車に轢かれて命を落としたり、
後遺症残るような怪我をしなかっただけでも
良かったと思わないとね照れ