My Life ~もっと気楽に~ -4ページ目

My Life ~もっと気楽に~

シングルマザーの、子供と仕事と日々の出来事。今は息子との模索する日々がメイン。

皆様のブログを読み逃げしてますが・・・

 

自分の気持ちを整理するために

ちょっと書かせて頂きますキョロキョロ

 

 

先日、息子のコース変更はしないということで、

ブログにも書かせて頂きました。

 

その旨、担任の先生へは息子からメールしていました。

(息子の学校、やり取りは基本メール(DM)が多いです。)

 

担任の先生からの返信はきていなかったのですが、

 

とりあえず、これであとは追試をきちんと受けて

単位取得をすれば、ひとまず一件落着だな照れ

なーんてのんびり構えてたところ。。。

 

先週末、仕事の後にスーパーで買い物をしていたら

私の携帯に学校から着信携帯

 

息子の担任の先生からで、

息子からコース変更しないという連絡をもらっているが、

どういう状況なのか教えてほしいとびっくり

 

え?なんで??

本人の意向でコース変更しないって決めたんだから、それで良くない?

 

そんな気持ちと、

予想外の先生からの連絡に動揺してしまい、

場所が場所だけに

頭の切り替えがスムーズにいかず、

上手く状況説明はできなかったのですがタラー

 

とにかく、息子本人がコース変更したいとは思っていないこと。

彼自身、1月初めも行こうとしたり、

4月からリスタートをしたい様子であることを話しました。

 

が、

 

担任の先生としては、

 

全く登校出来ていない状況で

今現在のオンライン授業ですら出席していない。

そこから、いきなりキャンパスへの登校は

ハードルが高いのではないか?

まずはオンライン通学コースへ変更して、

大丈夫そうであれば

キャンパスへの通学コースへ戻すほうが取り組みやすいのではないか、と。

とにかく、オンライン通学コースを推してくるのですダッシュ

 

 

このコース内容書くと、

ほとんど学校名言ってるようなものなのですが真顔

 

息子の学校は、オプションのコースの中でも

キャンパスへ通う『通学コース』と、

キャンパスとほぼ同じ内容をオンライン上で行う、

『オンライン通学コース』というのがあります。

 

とはいえ、キャンパスとオンラインは全く別の扱いです。

オンライン通学コースからキャンパス通学コースへ移行する際は

ネットコースに通学コースを付加するのと同様

試験と面接が必要となります。

息子の学校、オプションを外すのは書面の手続きだけですが、

付加する場合には試験と面接での審査になります。

ちなみに通学コースからオンライン通学コースへの変更は

書面の手続きのみでOK

 

 

担任の先生と息子は、

定期的にZoomで面談しているので、

その中でオンライン通学コースの選択肢があることも

もちろん話はされていました。

 

その選択肢も考慮した上で、

今回息子は、コース変更しないという選択をしたわけです。

 

が、担任の先生はそれでは納得していない様子。

 

このままでいって、

4月以降も通えない状況となるよりも、

まずはオンラインで通学する体制を整えて、

そして大丈夫となったら、またキャンパスに戻ったほうがいいと。

来年度も、自分が息子の担任になるかどうかはわからない。

なので、今、コース変更を改めて検討してはどうかと。

その為に、一度、保護者の方と息子さんと

Zoomでの三者面談をさせて頂きたい。

 

そんな運びとなったわけです凝視

 

 

とりあえず面談の日程を調整して、

改めて息子に気持ちの確認をしました。

 

息子は、4月からリスタート的な気持ちでいるんだよね?

担任の先生は、やたらオンライン通学コースを推してくるけど、

息子としては、とりあえず新年度スタートしてみて、

もしも通学コースはやっぱりしんどいかなって

そうなったらなった時で、

どうしようかなって次を考えたい。

そんな気持ちでいるっていう事でいいんだよね?

 

 

息子も、

「うん。そうだし、

 面談の時には、そこまで

 オンライン通学コースの事は言われなかったんだよね。

 だから、なんかさ

 急にそんなに言ってくると

 (キャンパスの受け入れの)

 枠を増やしたくて

 言ってきてるのかな?って思えちゃう凝視

 

それ、ママも思ってた指差し

 

だってさ、通えても通えなくても

学校としては授業料納めてもらえて、

経営的には損はしてないわけだもの。

だから、息子が自分の意志で変更しないというなら、

そんなにコース変更進めてくるのって、

息子の分のキャンパスの枠を

新入生分に充てたいのかなって思えてしまった。

(息子の在籍するキャンパスは

 一時定員いっぱいの為、

 新規受け入れを中止していたので。)

 

ただ、思っていたけどね、

それって、息子を思い遣ってというより、

学校都合になるわけだから、

なんか、また中学校の時のように

息子の学校への信頼が無くなってしまう気がして

敢えて、言葉にしていなかったんです。

 

でも、敏感な息子は

とっくにそんなことは感じ取ってたんですね悲しい

 

 

そもそもね、

担任の先生が言うような

段階的な、通学の練習みたいな

少しずつ、慣らして訓練していくやり方。

これさ、本人が希望しない場合って、

実は子供にとってプレッシャーで逆効果だと思うの驚き

 

もちろん、個人差はあると思う。

うちの息子の場合は、

こういうのが最もダメなタイプ。

 

あの、不登校の時の、

少しずつでも学校行ってみようって

先生から提案されて、引っ張られるような感じよ。

 

本人がね、少しずつ

これならできるからやっていきたいって

希望してやっていくのとは、また別なのね。

 

やらなくちゃと義務で負担になる。

余計に気が重くなっちゃう感じネガティブ

 

もちろんね、そういうやり方が合っていて、

少しずつ前進・成長していく子もいると思いますニコニコ

 

けどね、うちの息子に関しては

好きな事、やりたい事があって

本人納得してたり、意志が強ければ、

こちらが拍子抜けするくらい

いきなり動けたりしちゃう。

 

この前の、スクーリングや単位認定試験だってそうだったし、

バイトや教習所もそう。

 

だから、なんとなく来年度から

こちらの心配をよそに

キャンパスに通えちゃうかなって、

気もしてるんですひらめき

 

で、逆に、結局通えなかったとなれば、

その時には、息子も納得した上で

コース変更が出来ると思うんですよね。

 

だから、つまり、

今コース変更する事は

時期尚早な気がするんですよ。

 

 

はあ・・・

この気持ち、面談でうまく先生に伝えられるかなぁ真顔

 

そして、今回のことで、

息子の新年度に向けてのやる気が

消沈しなきゃいいんだけど無気力

 

 

 

 

 

 

さてさて、続きのお話です。
残る問題、そうそれは

コース変更する?しない?


息子、週一の通学コースですが、

最初の数回行けたきり。

5月半ば以降全く通学してませんタラー


息子の学校は、通学コースはオプションなので、

通学できなくても単位には無関係です。


です、ですがねアセアセ

オプションというのは有料ですよ!!

それもかなり高額のな泣き笑い


大学進学を希望している息子。

行かないなら、

ネットコースオンリーに変更してくれた方が

その分の出費を大学進学費用へ回せます¥


いつも付かず離れずな姿勢でいてくれる

息子の担任の先生からも、

一応4月変更の締め切り時期なのでと、

本人の意向確認的に

連絡頂いてもいました。



ブロ友さんの記事を読んでいると

学校によってはネットコースと通学コースで

生徒を差別化している学校もあるようですが

息子の学校に関しては

あくまでオプションの一つ。


基本全員がネットコース所属な上に

(だから通学しなくても単位に影響なし)、

生徒数が多い学校の為

実は通学コースの割合が

ネットコースに比べてぐんと低いので、

ネットコースへの移行で

(変な言い方すれば)格が下がるような

そういう考えは全くない感じの学校です。


あくまで、生徒が学びやすいスタイル選択の一つ。


親としてはそんな風に感じてます。


が、息子は息子で違う様子。


まあ確かに、生徒数増えたおかげで

キャンパスの受入数にも限界があり、

新規受入をしていないキャンパスもあります。


なので、一旦ネットコースに移行すると

また通学コースに戻りたいとなった時、

状況によっては前籍キャンパスに

入れない可能性も出てくるネガティブ


そういうところも気になる様子。


そしてなによりも、息子本人が

今でも登校したい気持ちはあるようなのです。

彼自身が、登校出来ていない今の状況でも、

ネットコースでいいという気持ちには

まだなっていない感じなのですよ凝視



実は1月の一番最初の登校日、

この日から通学コースも新しいタームに入る為

「この日は行く気でいるよ」と言ってた息子。


不登校児の親御さんなら、

なんとなくわかるかな?


子供が行く素振りを見せながらも、

本気で行こうとしてる時の言い方と、

これは、多分行けないだろうなって時の言い方。


子供としては、「行かない」とは言えなくて

「行けたら行こうとは思ってる」的な言い方。


そういうの、ありますよね電球


1月の最初の時は

これは本気で行こうとしてるなって、

そんな感じの態度でした。


まあでも、結局風邪をひいちゃって予防

このご時世なのでお休みしてしまい、

結果その後は行かないで、ここまできましたが。


いくら似たような

元不登校の子が集まる学校とはいえ、

やっぱりずっと続いてるなかに

途中から入るというのは、

相当パワーというか、

エネルギーがいる事だと思うんですよね驚き


担任の先生は、私に連絡をくれた後、

息子とも定期面談という名目で、

オンラインで面談して

コース変更の意向についても

息子と話してくれました。


それを受けて、私からも

改めて息子に気持ちを聞きました。


息子の出した答えは、


コース変更はしない凝視


うん、まあ、そうだろうなって思いました。


4月、きっと息子はリスタートのチャンスを

待っているんだと思います。


大学進学のお金も大事だけど。

大学の前に、まず高校がある。

ここで、息子が息子なりに、

納得いく高校生活を送る事。

まずはそれが大切なこと。


通学コース、ほんとは辞めたくなかった。

もしかしたら、続けていたら行けたかもしれない。


そんな消化不良を起こさないよう。

息子が続けたいというなら、

今はこの選択でいこうと思いますニコニコ


一旦来年度の授業料は

全額支払いはしなくてはなりませんが。


もしも、4月始まって変わらず行かず、

息子の考えも変わるようであれば、

途中からの変更で一部返金もされるので札束


とりあえず、私の支払い能力があるうちは

息子の選ぶことを尊重してあげよう。

そんな気持ちでいますひらめき



そりゃそーだ。

中学受験が息子の選択とはいえ、

その最中もその後も

散々親の考え押し付けて抑えつけてきて、

そんな事も息子を限界まで追い詰めた

原因の一つだと思っているので悲しい


どんな結果になるのであれ、

親が親の理想に導くのではなく、

息子自身が考えて選択し、

経験して次の道へと繋げてゆく。


それが大切なんだと思いますキラキラ



それをサポートしていく為にも、

私も心身共に健やかに過ごし、

支払い能力が途絶えないよう努めなくては!!


4月になったら、私自身のことも

ちょっと嬉しいご報告が出来るかもしれません。

まだ確定じゃないので、

ちょっと匂わせだけデレデレ



びっくりマーク


再婚はしませんよ笑い泣き

そういう関係の事じゃないです。

残念ながら(笑)


ではまたバイバイ








またもや、ブログはご無沙汰でしたぁ気づき


ご無沙汰しすぎて、絵文字増えてるよ驚き

(早速使う人)


勘の良いアメンバーさん達は

察して頂けてると思いますが電球



なんだかんだで息子、

高校のスクーリングと単位認定試験を

先日無事に終える事が出来ました拍手

実は、いくつかは追試なんだけどね(^_^;)

こちらは自宅でオンラインで受けられるらしいので、

ま、なんとかなるかなぁと(笑)



当初スクーリングは昨年10月末予定でしたが、

感染防止対策のおかげで、

人数を分散されて延びに延び、

今年の2月の初めにアセアセ

しかも朝から夜まで、全てびっしり2日間魂


スクーリングが終了していないと、

単位認定試験は受けられないため、

予定が詰まってくるのはわかるのですが、


なんと、スクーリングの翌日に試験凝視

こちらも、朝から夜までキツキツガーン


しかも、どちらも都内のキャンパス。


この感染爆発の時期に爆弾

わざわざ上京して

連日都内で過ごすとは予防


そう、連日朝から夜までの予定なので、

泊まりがけで行かないと

厳しいスケジュールです。


こんな事なら、10月の方がよかったんじゃない?


と、勝手に思ったりもしましたが無気力

学校は学校で、人数を分散して

出来る限りの感染予防に努めてくれてたわけですからタラー

今更どうこう言っても仕方ない。


とはいえ、中学の頃に比べれば

だいぶ良くなってきたとはいえ、

自律神経の不調を抱える息子。


一人で宿泊して、朝ちゃんと起きられるのかちょっと不満


お腹が痛くなって、

キャンパスまで辿りつけないんじゃないか不安


こんな目一杯のスケジュールで、

たとえ受けに行けたとしても、

途中でダウンしてしまうんじゃないかあんぐり


母は気が気じゃありません悲しい


「一人で大丈夫?不安

 ママ、有給休暇残ってるから、

 会社休んで一緒について行こうか?指差し

と息子に聞くと


「大丈夫だって〜ニコニコ」と

笑いながら断られました。



出発当日は朝の通勤ラッシュと重なるので、

人混みを出来るだけ避けたくて、

お金はかかるけど、

新幹線の指定席で行かせました新幹線前


なんと1両貸し切り状態だったって昇天


そして、遅刻も早退も欠席もせず、

なんとか無事に3日間終える事ができましたキラキラ


ま、行ければなんとかなる予感もありましたニコニコ



だって、宿泊先までの帰り道

寄り道して秋葉原飛び出すハート

というご褒美がぶら下がってるですもの笑


案の定、スクーリングや試験終わった後

「ずっと欲しかった○○あったから、買ってもいい?笑ううさぎ

と息子から連絡きてました笑い


帰宅後は、買ってきたものを

キャリーケースから出してお披露目飛び出すハート

嬉しそうに説明する姿が可愛いったらニコニコ

(親バカ極まりなし)



全て終わった直後に学校から

試験監督がコロナに感染していた事が判明という

超衝撃的連絡が届きましたがゲロー


息子曰く、職員の人達は

マスクにフェイスシールドに、

さらにはビニールシートでの囲い等

これでもかという感染防止対策をされてたそうで凝視

息子も帰宅後、感染の兆候等はありませんでしたグッ


さすがに長時間の授業や試験で

それなりに疲れはしたようですが、

心配した程体調を崩すこともなく、

その後も教習所やバイトに行ったり、

いつも通りに過ごせていますニコニコ



さて、スクーリングと単位認定を終えて

残る問題はあと一つ。

長くなったので、次に続きます指差し