コース変更する?しない?
息子、週一の通学コースですが、
最初の数回行けたきり。
5月半ば以降全く通学してません![]()
息子の学校は、通学コースはオプションなので、
通学できなくても単位には無関係です。
です、ですがね![]()
オプションというのは有料ですよ![]()
それもかなり高額のな![]()
大学進学を希望している息子。
行かないなら、
ネットコースオンリーに変更してくれた方が
その分の出費を大学進学費用へ回せます
いつも付かず離れずな姿勢でいてくれる
息子の担任の先生からも、
一応4月変更の締め切り時期なのでと、
本人の意向確認的に
連絡頂いてもいました。
ブロ友さんの記事を読んでいると
学校によってはネットコースと通学コースで
生徒を差別化している学校もあるようですが、
息子の学校に関しては
あくまでオプションの一つ。
基本全員がネットコース所属な上に
(だから通学しなくても単位に影響なし)、
生徒数が多い学校の為
実は通学コースの割合が
ネットコースに比べてぐんと低いので、
ネットコースへの移行で
(変な言い方すれば)格が下がるような
そういう考えは全くない感じの学校です。
あくまで、生徒が学びやすいスタイル選択の一つ。
親としてはそんな風に感じてます。
が、息子は息子で違う様子。
まあ確かに、生徒数増えたおかげで
キャンパスの受入数にも限界があり、
新規受入をしていないキャンパスもあります。
なので、一旦ネットコースに移行すると
また通学コースに戻りたいとなった時、
状況によっては前籍キャンパスに
入れない可能性も出てくる![]()
そういうところも気になる様子。
そしてなによりも、息子本人が
今でも登校したい気持ちはあるようなのです。
彼自身が、登校出来ていない今の状況でも、
ネットコースでいいという気持ちには
まだなっていない感じなのですよ![]()
実は1月の一番最初の登校日、
この日から通学コースも新しいタームに入る為
「この日は行く気でいるよ」と言ってた息子。
不登校児の親御さんなら、
なんとなくわかるかな![]()
子供が行く素振りを見せながらも、
本気で行こうとしてる時の言い方と、
これは、多分行けないだろうなって時の言い方。
子供としては、「行かない」とは言えなくて
「行けたら行こうとは思ってる」的な言い方。
そういうの、ありますよね![]()
1月の最初の時は
これは本気で行こうとしてるなって、
そんな感じの態度でした。
まあでも、結局風邪をひいちゃって![]()
このご時世なのでお休みしてしまい、
結果その後は行かないで、ここまできましたが。
いくら似たような
元不登校の子が集まる学校とはいえ、
やっぱりずっと続いてるなかに
途中から入るというのは、
相当パワーというか、
エネルギーがいる事だと思うんですよね![]()
担任の先生は、私に連絡をくれた後、
息子とも定期面談という名目で、
オンラインで面談して
コース変更の意向についても
息子と話してくれました。
それを受けて、私からも
改めて息子に気持ちを聞きました。
息子の出した答えは、
コース変更はしない![]()
うん、まあ、そうだろうなって思いました。
4月、きっと息子はリスタートのチャンスを
待っているんだと思います。
大学進学のお金も大事だけど。
大学の前に、まず高校がある。
ここで、息子が息子なりに、
納得いく高校生活を送る事。
まずはそれが大切なこと。
通学コース、ほんとは辞めたくなかった。
もしかしたら、続けていたら行けたかもしれない。
そんな消化不良を起こさないよう。
息子が続けたいというなら、
今はこの選択でいこうと思います![]()
一旦来年度の授業料は
全額支払いはしなくてはなりませんが。
もしも、4月始まって変わらず行かず、
息子の考えも変わるようであれば、
途中からの変更で一部返金もされるので![]()
とりあえず、私の支払い能力があるうちは
息子の選ぶことを尊重してあげよう。
そんな気持ちでいます![]()
そりゃそーだ。
中学受験が息子の選択とはいえ、
その最中もその後も
散々親の考え押し付けて抑えつけてきて、
そんな事も息子を限界まで追い詰めた
原因の一つだと思っているので![]()
どんな結果になるのであれ、
親が親の理想に導くのではなく、
息子自身が考えて選択し、
経験して次の道へと繋げてゆく。
それが大切なんだと思います![]()
それをサポートしていく為にも、
私も心身共に健やかに過ごし、
支払い能力が途絶えないよう努めなくては![]()
4月になったら、私自身のことも
ちょっと嬉しいご報告が出来るかもしれません。
まだ確定じゃないので、
ちょっと匂わせだけ![]()
あ![]()
再婚はしませんよ![]()
そういう関係の事じゃないです。
残念ながら(笑)
ではまた![]()
