息子の不安定と、元旦那のこと。 | My Life ~もっと気楽に~

My Life ~もっと気楽に~

シングルマザーの、子供と仕事と日々の出来事。今は息子との模索する日々がメイン。

本日、朝から行くと語っていた息子だけれど、

やはり起きられませんでしたちーん

 

一応、午後から行くということで、

いつも通りお昼休みに様子見に帰ったけど、

いつにも増して起きられない。

 

やっと、起こして

薬を飲ませて、

お茶漬けを少し食べたら、

またソファにパタリちーん

 

一応学校どうするのか聞くと

「今日は行けない、しんどすぎる」と。

その後は、ほとんど反応せず。

 

ま、予想通りでしたし、

確定はされていなくても

起立性調節障害らしき症状がある息子。

このお天気では、余計に辛いね。

 

それでも、土日にリハビリしてないし、

ひとまずリハビリだけは行かせたい。

 

かといって、その後に学校寄るのは

本人も辛いはずなので、

学校へは、夕方電話を入れる旨伝えました。

 

 

昨日のブログにも少し書いたけど、

息子、金曜の夜あたりから不安定な感じです。

 

とにかく、口調が反抗的。

 

ちょっとした失敗で

パニックみたいになるしぎゃー!!

 

多分、研究発表出来なかったのも

彼なりに気持ちにきてると思う。

 

そして、土曜日ね。

 

週末、パパに会えるかLINEしていて、

仕事という返事をもらっていたらしいの。

 

土曜日の午後(私仕事中)

「少し外に出たいから、自転車乗ってくる」

と息子から連絡があった。

 

しばらくして息子からLINEが入っていた。

 

「パパの家の方に行ったら、車があったから

 家にいるの?って聞いてみようかな」

 

o(TヘTo) 

 

小学生の頃から、

時々こんなことはあった。

 

元旦那よ・・・

どうして、月に一度か二度の面会もマトモに出来ないんだい?

 

これもね、

息子の学校に行けない原因の

一つかなとは思う。

 

あくまで、私の憶測だけどね。

 

小学生の頃は、母子家庭の子も結構いたの。

同じ団地の友達なんて、みんな母子家庭だし。

 

だけど、中学校に入ったら、

ほとんどが両親揃ってる家庭。

 

しかも、お父さんも部活の応援にも来たり、

学校の送り迎えしてたり、

学校行事にも積極的に参加してる。

 

そういうの見てるなかで、

どこか、友達との違いを

過剰に感じてたのかもしれない。

 

大体、学校での話し合いのときに

先生が、母子家庭だから

父親的指導が足りないなんて言うくらいだから → 

学校の中でも、なんとなく

母子家庭の負い目を感じさせられたのかもしれない。

あ、あくまで、憶測ねあせる

 

両親揃っていたって、

離婚前のうちの状況だったら、

今のほうが全然良いのだけれど・・

 

だから、

一緒に暮らしていなくても、

せめて、父親から大事にされてるって

そんな感覚でも欲しかったよね。

 

自分の存在意義とか、

自己肯定感とかに繋がるものね。

 

でも、そういうのもなくて、

一種裏切られた感じで、

ますます息子の中では

割り切れない感情が増えていくんだろう。

 

 

そして、迫ってくる職場体験の日。

 

それ自体は、楽しみだけど、

前もっての学校での準備とか、

友達と一緒に行動することとか

終わってからの学校への報告とか。

 

学校をお休みしてる息子にしてみれば、

やっぱり、相当なプレッシャーだよね。

 

ま、こんな私の憶測は、

息子の中の本当に一部だと思う。

 

学校を休んでいても、

まだまだ息子の中では

複雑に絡まってるもの。

 

反抗的なのと同時に、

甘えもある息子。

 

昼夜逆転になってしまっているのと、

夜には不安が増して眠れず、

神経が過敏になっているみたい。

 

空気清浄機の作動音とか、

外から聞こえる車の音や話し声、

そういう小さな音がやたらと気になってしまう。

 

そう話していた息子。


寝る前は、なんとなく

なかなか自分の部屋に行けない。


居間に敷いてる私の布団に

一緒に入る?と聞くと

「いいの?おねがい」と。


並んでくっついてると、

なんとなく落ち着いてくるらしいです照れ


中学生だけどね、

男子だけどね。


まだ子供なのよチュー


落ち着いてくると、

自分の部屋に行きます。

 

 

少しずつ、ゆっくりでいい。


いつか、

息子の複雑に絡まったものが解けて、

彼が前をむけるようにキラキラ