こんにちは!
ご訪問ありがとうございます
前回の記事にいいね沢山ありがとうございました
励みになります!

今回は、荷造り何からした?について!
とりあえず段ボールを置いていく部屋を決めました!笑
うちは夫が先に転勤先に行っているので、夫の部屋代わりにしていたところに奥から詰めていこう作戦にしました!
奥に収納棚があったので、その中を空にして綺麗に拭いておきました

前に荷物置いていって開かなくても困らないようにね!
荷物は普段使っていない棚から入れていくことに。
例えば本、漫画など毎日は使わないし引越まで取り出せなくても困らない物など。
でも重すぎると持てないと思ったので、本+タオルor服の組み合わせにして小さい段ボールに入れました。
底にガムテープ十字に貼ると頑丈になるらしいよ!
自分でも持てるくらいの重さなら引越屋さんも持てるよなと思って一応入れてみて重さ確認もしたよ。
新居の鍵はまだ引き渡しされていないので夫は2週間ホテル暮らしをしています。
なので最低限の衣服は持って行っているから夫の服もクローゼットに畳んで入れている分は根こそぎ入れてやりました!

本当は行く前に自分の分は自分でまとめるって言っていたけど毎日送別会だったから出来ず
そうなると思って予想通りだったから何のダメージもありません
笑



ハンガーにかけている分はそのまま持っていってくれるらしいので、一応服に困ったらそこから取っていけるはず!
自分の分の服も、捨てはしないけどあんまり着ないかな?って物や真冬用や真夏用ノースリーブなども箱詰めしていきました!
まだまだ寒い日もあれば暑い日もあるのでどっちにも対応できるように最低限残して最後に一箱に収まるかな〜くらいにしておいた!ササッと入れられるようにね!
荷造り1日目はボンボン入れていけたのですごい捗って16箱とか作れて楽しかった

けどだんだんこの書類いるかな?とか選別作業が必要になったり女の子の日になって身体が重かったりでペースダウン

とりあえず今3日間で27箱は作れました。
平日はワンオペだから絶対やらない。笑
土日も習い事送迎と子連れ送別会で忙しいので今週の仕事納めまではやりません

一体最終的には何箱になるのでしょうか

ラスト4日間が勝負です

最後までお読みいただきありがとうございました
