2014年 東大文系数学第2問 理系第2問の解説 確率漸化式 | 東大に文理両方で合格した男が綴る、受験の戦略

東大に文理両方で合格した男が綴る、受験の戦略

1期生合格率100%!東大に「完全」特化したオンラインの「敬天塾」。【今なら個別の入塾説明会で無料カウンセリング実施中】東大二次試験の数学が4倍に伸びる生徒も続出!世界史満点講師からも教われます。

2014年 東大文系数学第2問の解説
お待ちかね、東大過去問解説のコーナーです。
東大入試では、数学の重要度が非常に高いですから、最後に数学の解法を頭の中に整理して臨むのがおすすめです。
なるべくたくさんアップしていきますので、どうぞお楽しみに。
 
 
 
今日は2014年の確率の問題です。(文系第2問、理系第2問)
 
 
理系では最後にこの問題が追加されます。
 
理系の追加問題は、その直前で求めたPnの一般項に対して、シグマを取るだけの問題です。
ようするに正しく計算するだけの問題。(2)まで求められれば「もらい」です。
 
東大の個数の処理の問題傾向
 
問題の設定が珍しいですね。
 
操作(ⅰ)では、白玉を取り出したら、過去どんな状況であろうと、白玉a個、赤玉1個にリセットされます。
ということは、白玉を取り出し続けたら、永遠に何も状況が変わらず進むということ。
 
対して、操作(ⅱ)では、赤玉を取り出したら、その赤玉が袋から消滅するだけです。
 
さて、東大の確率についての基礎知識ですが、いくつか傾向があります。
・場合の数は(ほとんど)出ない。確率ばかり出る。
・知らない設定の問題が出やすい。
・漸化式や数列と絡みやすい。
・第1問には登場しない(どうでもよい)
 
上の3つはほとんど常識。東大受験したければ、絶対知っていてほしい問題です。
特に重要なのは二つ目。パット見で理系出来る設定はほとんど出ず、いつも知らない設定が登場します。
 
つまり東大の確率の問題は、情報の整理が難しいのです。逆に、情報の整理が上手く行けば高得点が取れる可能性が高いわけです。
そういう観点でこの問題を分析した結果、僕は「リセット型」の問題と言っています。
操作(ⅰ)は無条件に白玉a個、赤玉1個にリセットされますが、こういう設定の問題が他にも出題されています。
具体的には、2007年の確率の問題。解説は今後アップするので、お楽しみに。
見比べて、法則を探しましょう。
 
問1 場合分けして、計算
p1とp2を求めよということですが、これはもうお馴染み。
丁寧に問題の設定を読み込み、場合分けをして計算するだけです。それほど難しくないでしょう。
 
問2 確率漸化式
問2はPnを求めよということで、これももうお馴染み。
 
確率が数列のようにあらわされていて、一般項を求めよと言われたら、まず「確率漸化式」を疑うのが定石。東大入試では、よくあります。
 
確率漸化式では「遷移図」を書くのがオススメです。遷移図というのは、こういう図のこと。
n回目と、n+1回目の時で、どのように確率の推移をしているかを図にしたものです。
 
この時、立て方が2通りあります。
図の赤い線で立てる場合と、青い線で立てる場合です。
今回は、青い線で立てる方が、線が1本だけで済むので簡単なのですが、別に赤い線で立てても構いません(結果が同じになります)
 
 
これを立てたら、数列でよく見る漸化式の問題(が、分数の文字式になり面倒になったもの)になります。
計算が面倒なだけで、別に設定は簡単。特性方程式を解いて、いつも通り計算すれば、完了です。
 
(3)も計算だけ
理系のみですが、(3)が残ってます。
しかし、先ほど言った通り計算するだけ。
その計算も、等比数列の和の計算が登場するだけ。よく見ると不定形も登場せずストレートに和も極限も計算出来ます。簡単♪
ちなみに、2016年の最後にも、理系だけ計算が追加されていますが、別に難しくありませんでした。

リンク:2016年の確率の解説

 
では手書きの解答です。
 
これは、文系にしても理系にしても簡単めな問題です。
20点を取れるのも大切ですが、いかに短時間で解けるかまで狙う問題かもしれません。
 
◆平井の東大合格塾(敬天塾)◆
・日本一、東大の過去問を徹底的に分析
・塾生自らが、解法を発見し、習得する力を育成
・東大の過去問を、上から見下ろす経験を毎週体験
・最新情報、先端情報をすぐに提供
・受験くらい余裕でクリアして、その後の人生で差を付けろ!
 
詳細は作成中!続報を待て!
 

笑う数学が発売中!

『笑う数学』(KADOKAWA)Amazon予約ページ

笑いながら数学が学べる!

「恋愛の方程式とは?」「アイドルが売れる確率」など、すぐ誰かに話したくなる数学ネタが100ネタ掲載!

 

□数学が好き

□受験数学のテクニックが知りたい

□子供に数学の興味を持たせたい

□面白く数学を教えたい

 

などの方に特にオススメです。

よろしければお手に取って下さい。

『笑う数学』(KADOKAWA)Amazon予約ページ

 
『ビジネスで差がつく論理アタマのつくり方』(ダイヤモンド社)
絶賛発売中!

デビュー作が発売後10日で重版決定!

Amazonの購入ページはこちら

 

image

 

<書籍>

『ビジネスで差がつく論理アタマのつくり方』(ダイヤモンド社)Amazon購入ページ

 

『笑う数学』(KADOKAWA)Amazon予約ページ

 

日本お笑い数学協会の小ネタ集 販売ページ

 

ダイヤモンドオンライン

拙著『ビジネスで差がつく論理アタマのつくり方』(ダイヤモンド社)の関連でダイヤモンドオンラインに記事が掲載されております。

 

第1回:同じ、違う、順番の3つだけで論理思考がマスター出来る

第2回:「同じ」点を探せば、帰納法や演繹法が理解出来る

第3回:結果を出す人は、なぜ計画好きなのか?

第4回:論理思考を身につければ、東大合格も夢じゃない

 

<動画>

・数学の解説動画@チャンネルくらら

東大数学攻略法

教科書では学べない、場合の数の基礎

センター試験に出る!論理の問題

 

・【受験日本史】テーマ1時間マスター動画

憲政の常道編

条約改正史

 

・【受験世界史】テーマ1時間マスター動画

ビスマルク外交

 

・世界の憲法@チャンネルくらら

火曜日レギュラーとして出演中!

 

・楽しく学ぼう!シリア現代史@チャンネルくらら

木曜日レギュラーとして出演中!

 

<平井基之のHP>

公式HPのリンク

お仕事の依頼、活動内容、塾生募集ページなど

 

<歴史に学ぶ人生講座>

㈱キャリアコンサルティング スピーカーズバンクから