こんにちは、りんあですニコニコ
 
 
*3歳と1歳の姉妹育児中
*次女は先天性サイトメガロウィルス感染症です。
*次女は中等度難聴、発達遅延があります。

 

 

先天性サイトメガロウィルス感染症とは?コチラ

次女の障害についてコチラ



長女3歳、次女1歳になりましたニコニコ






思い返せば、あっという間の一年でした。





次女の妊娠中に原因不明の胎児発育不全。



36週に血液検査の結果、

サイトメガロウィルスの母子感染の可能性を指摘され、

37週に誘発分娩で出産。



NICUに二週間入院し、検査の結果、



脳室の拡大


前頭葉の多小脳回


脳の嚢胞


発達遅延


中等度難聴


等々を指摘されました。



その後、難聴や発達遅延に抑制効果のある薬(バリキサ)を服用しますが、

強い貧血症状の副作用が出たため、

輸血のため二週間ほど入院しました。



残念ながらバリキサは10週間で服用中止に。



その後、ろう学校や療育施設に通いながら、

次女の成長を見守ってきました。



1歳を迎えた次女、

本人のペースでゆっくりですが着実に成長しています。



ずり這い


お座り(まだ床から手は離せない)


パチパチ、バイバイ


手や布で顔を隠し、いないいないばあ

(手が頭の上にいき全く隠れていない時も)



「はいはい」は2歳までに出来ることが目標ですが、

最近手を伸ばし、お尻を上げるポーズをする様になりました。



すごーいびっくりと褒められているのが分かるのか、

得意げになってやってくれます。



絵本も好きで、

自分で本棚から抜き取り、

ページをめくって眺めていることも。



歯は下二本。



離乳食は中期の形状、柔らかさ。

味付けは月齢相応。



食パンが好きで、

持たせると口に運び舐めていますが、

そのほかの掴み食べはせず。




歌や音楽が好き。


歌は聞き分けていてます。


ろう学校のDVDで流れる歌を歌うと、

テレビの方を見て確認します。



鏡に映る自分が好きラブ







長女も3歳に。



のんびり見守った次女とは対照的に、

成長を急かしてしまいました…



出来て当たり前とばかりに、

色んなことを要求しすぎた。




もしやり直しがきくなら、

この一年をやり直したいです。



2歳だった長女を、

もっと沢山甘やかしてあげたいえーん



現在進行形ですが、

何でこんなにキツく言ってしまうんだろう…

というくらい長女に対しては余裕が無くなってしまうショボーン



前々から反省してるのに…

→【長女】きょうだい児について




長女の最近の口癖は、


ママ、何ですぐ怒るのぐすん


もう、ママしーらない!おーっ!


もうママにアンパンマンの絵を描いてあげない!イラッ


です。



3歳を迎えた喜びよりも、

もう2歳の長女は何処にもいないという

取り返しのつかなさに愕然…



沢山の成長を見過ごしてしまった気がします。





長女は、この一年で、お喋りがとても上手になりました。



大人を真似して難しい言い回しもするのに、

「作る」を「くつる」と言う、

アンバランスな可愛さもあります。



保育園では、

自分より年下の子に優しい。



妹にも優しい。



家族にも優しい。




掃除しているときに先回りして、

床の物をどかしてくれたり。



夕食の時に、

お父さんがビールから焼酎に変えるタイミングで、

炭酸水の缶を自ら取りに行ったりびっくり



状況を見て、気を回す一面があります。



空気が読める子なのは、

そうさせてしまったのか、

本来の資質かあせる



次女のことよりも、

長女に対する後悔や反省が大きいですショボーン




母としても3歳。


娘達の成長スピードに追いついていない、

未熟すぎる自分。




沢山笑顔にしてあげたい。


安心させてあげたい。



長女と次女、私のもとに生まれてきてくれてありがとう。



「親孝行」は既に十分過ぎるくらいしてもらいました。




こんなに可愛い時を一緒に過ごせたこと。


微力ながらお世話させてもらえたこと。




「今」が幸せです。



私の求める幸せは、

平凡で、少し退屈で、何か物足りないくらいが丁度良い。



また一年、家族皆が笑って過ごせますように。