【長男】読解力
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*長男たー(4歳9ヶ月)次男かーくん(2歳7ヶ月)二人兄弟を育てるアラフォーママの育児日記です*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*こんにちは長男たーが受講している「こどもちゃれんじ すてっぷ(年中)」たーは大のお気に入りで、月末になるとまだかまだかとソワソワしています。付録のおもちゃが楽しみなんでしょうねでっこどもちゃれんじに付いているワークブックを一緒にしていて思うこと。それは、たーの文章の「読解力」もーちょい頑張らんといかんかな・・これまでは私がワークの問題文を読んであげていたのですが、そろそろ自分で読んでほしい・・たーを見ていると、問題文よりも先にイラストの絵を見て何となく始めているように見えます。問題文を、読まずに「これ、どうすると〜?」と聞いてきます。私「ここ、読んでみー、問題書いてあるよ」それから、セリフがない複数の絵を見て、自由にお話を作って、順番につなげてみましょうみたいな問題、まだピンと来ないみたいです。答えは一つではなく、想像力が試されます。絵を見て、状況を想像して、流れを考えて・・たーは難易度が高いみたいです。母親のカンなんですが、かーくんは普段の遊び方、絵本の読み方から、こう言う問題できそうな気がしています。文章の読解力を養うには・・やはり絵本かな?たーは2、3歳の頃、絵本は読むよりも散らかしたり、並べたりしてばかりだったんです・・片付け大変だった〜4歳になった今、2、3歳の頃に読んでいた本を声に出して読んでいたりして、読む楽しさを感じているようです。良い傾向だ4、5歳向けの絵本よりも、文章がハッキリと見やすい2、3歳の向けの絵本の方が好きみたいなので、たーが読みやすい絵本を選びながら、楽しみたいなと思います。最近たーが声に出して読んでいた絵本↓じのないえほん (ブルーナの絵本)Amazon(アマゾン)304〜2,662円のりものいろいろかくれんぼ (これなあに?かたぬきえほん)Amazon(アマゾン)1〜4,215円次回はまだまだ気になるたーのコミュニケーション面について書きたい・・